蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
道央版湯巡りパスポート 2022-2023
|
| 出版者 |
マジソン
|
| 出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181018524 | KR291.09/ド/ | 2階郷土 | 111B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
中央図書館 | 0181018532 | K291.09/ド/ | 2階郷土 | 108B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
曙 | 9013295655 | K291/ド/ | 郷土 | 2B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001743613 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
道央版湯巡りパスポート 2022-2023 |
| 書名ヨミ |
ドウオウバン ユメグリ パスポート |
| 出版者 |
マジソン
|
| 出版年月 |
2022.10 |
| ページ数 |
111p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
291.09
689.811
|
| 分類記号 |
291.09
689.811
|
| 内容紹介 |
道央エリア全66施設+道南版無料・半額サービス施設掲載。 |
| 件名 |
北海道-紀行・案内記、温泉、旅館 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
アートでどうやって食べていく?プロジェクトは誰に向けて発信する?何をどう残す?キュレーションはとごまで「技術開発」できる?プロジェクトに関わる・関わりたいすべての人が知っておくべきヒントが満載! |
| (他の紹介)目次 |
第1悩 あふれる「ものごと」「仕組み」「情報」。どう整理整頓する?―藤浩志(美術作家) 第2悩 雇用が増えずキャリアが安定しないアート業界。どうやって食べていく?―相馬千秋(アートプロデューサー) 第3悩 秩序化してしまうアートプロジェクト。アーティストはどう闘う?―遠藤一郎(未来美術家) 第4悩 アートには未来を切り開く力がある。税金をアートに投資することをどう考える?―林暁甫(マネージング・ディレクター) 第5悩 「わからない」から面白い。プロジェクトは誰に向けて発信する?―服部浩之(キュレーター) 第6悩 美術館とビエンナーレ。どうやって連携・共存していく?―飯田志保子(インディペンデント・キュレーター) 第7悩 一〇〇年後の誰かに伝えるために。プロジェクトは何をどう残す?―Nadegata Instant Party(中崎透+山城大督+野田智子)(アーティストユニット) 第8悩 管理できることには限界がある。キュレーションはどこまで「技術開発」可能?―遠藤水城(キュレーター)・千葉正也(画家) 第9悩 システムが整わないとアートは進化しない。未来に向けて、どう制度設計する?―森司(ディレクター) |
| (他の紹介)著者紹介 |
小川 希 1976年東京生まれ。2001年武蔵野美術大学映像学科卒。2004年東京大学大学院学際情報学府修士課程修了。2007年東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学。2002年から2006年にわたり、東京や横浜の各所を舞台に大規模な公募展覧会「Ongoing」を企画、開催。2008年に東京・吉祥寺に芸術複合施設Art Center Ongoingを設立。現在、同施設代表を務める。2009年よりJR中央線の高円寺駅〜国分寺駅周辺地域で展開するアートプロジェクト「TERATOTERA」のチーフディレクターも兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ