検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「考える」は技術 世界最高の思考ツールであらゆる問題を解決する    

著者名 グル・マドハヴァン/著   須川 綾子/訳
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013350083141/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
141.5 141.5
思考 問題解決

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001070499
書誌種別 図書
書名 「考える」は技術 世界最高の思考ツールであらゆる問題を解決する    
書名ヨミ カンガエル ワ ギジュツ 
著者名 グル・マドハヴァン/著
著者名ヨミ グル マドハヴァン
著者名 須川 綾子/訳
著者名ヨミ スガワ アヤコ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2016.7
ページ数 302p
大きさ 19cm
分類記号 141.5
分類記号 141.5
ISBN 4-478-06740-6
内容紹介 難題を解決し、新しいものを創造する思考法とは。インド出身のエンジニアが、多彩なエピソードを交えながら、画期的なアイデアが具体化するまでの思考プロセスを分析し、誰もが活用できる方法論を指南する。
著者紹介 ニューヨーク州立大学でMBAを取得。インド出身のエンジニアで、アメリカ政府の上級政策顧問を務めるバイオメディカルエンジニア。米国科学アカデミー研究員。
件名 思考、問題解決
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 分解、構造化、最適化、逆算、組み換え、プロトタイピング…この世界の当たり前をつくった異才たちの「考える力」には、誰もがサクサク使える問題解決のヒントがあった!いかなる難問にも「答え」が出るまで考え抜く、最高の思考力を手に入れる。正しく考えるための「型」を網羅した、人生を変える1冊。
(他の紹介)目次 プロローグ 世界にまだない「解」を出す―エンジニアの思考法
1章 「モジュラーシステム思考」で分解して考える
2章 モデル化で問題を「最適化」する
3章 「逆算思考」で信頼性と効率性を両立する
4章 組み換え発想で解決策を「標準化」する
5章 「制約」を逆手にとってトレードオフを乗り越える
6章 「適応思考」で共感と理性の均衡点を探る
7章 「プロトタイプ思考」で創造力を最大化する
8章 「人類学思考」でアイデアの中心に人を置く
フェードアウト 万人のための思考法へ
(他の紹介)著者紹介 マドハヴァン,グル
 インド出身のエンジニアで、アメリカ政府の上級政策顧問を務めるバイオメディカルエンジニア。米国科学アカデミー研究員。また、ニューヨーク州立大学でMBAを取得しており、公共政策のあり方についてエンジニアの発想で発信し、注目されている。世界経済フォーラム「Young Scientists」(優れた若手研究者)、USAトゥデイ誌「若手エンジニア14人」に選出されたほか、数多くの賞を受賞。ワシントンDC在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
須川 綾子
 翻訳家。東京外国語大学外国語学部英米語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。