検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

武士道の誤解 捏造と歪曲の歴史を斬る    

著者名 清水 多吉/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119892974156/シ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
156 156
武士道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001069516
書誌種別 図書
書名 武士道の誤解 捏造と歪曲の歴史を斬る    
書名ヨミ ブシドウ ノ ゴカイ 
著者名 清水 多吉/著
著者名ヨミ シミズ タキチ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2016.7
ページ数 3,251p
大きさ 20cm
分類記号 156
分類記号 156
ISBN 4-532-16995-4
内容紹介 卑怯な考えとして「孫子」を忌避した新井白石。殉死は江戸時代初期の異常現象…。太平記などの古典から三島由紀夫まで、武士道がいかに歪曲・誤解されてきたのかを様々なエピソードを交えて解説する。
著者紹介 1933年会津若松生まれ。東京大学大学院修士課程修了。立正大学名誉教授。著書に「ヴァーグナー家の人々」「ベンヤミンの憂鬱」「西周」など。
件名 武士道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 武士道の代表的書とされる『葉隠』が世に広まったのは太平洋戦争直前、「忠臣蔵」はサラリーマン化した武士への庶民の面当て、卑怯な考えとして『孫子』を忌避した新井白石、殉死は江戸時代初期の異常現象―。太平記、甲陽軍艦といった古典から橋川文三、三島由紀夫まで、武士道がいかに歪曲・誤解されてきたのかを様々なエピソードを交えて解説する、思いもよらぬ事実が満載の本。
(他の紹介)目次 第1章 誕生―「もののふ」から「武士」へ
第2章 江戸期に衰退した「武士道」
第3章 平和の時代のルール―「サラリーマン士道」登場
第4章 江戸期、『孫子』の読まれ方
第5章 明治期の復活―「忠節」の対象は何か
第6章 新渡戸稲造『武士道』―見事な解釈
第7章 『葉隠』の出現―「死ぬ事」と「忍ぶ恋」と「まぼろしの世」と


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。