検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

討議倫理   叢書・ウニベルシタス  

著者名 ユルゲン・ハーバーマス/著   清水 多吉/訳   朝倉 輝一/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116917733361.2/ハ/1階図書室43A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
184.9 184.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500274587
書誌種別 図書
著者名 ユルゲン・ハーバーマス/著
著者名ヨミ ユルゲン ハーバーマス
出版者 法政大学出版局
出版年月 2005.11
ページ数 5,283,20p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-00832-3
分類記号 361.234
分類記号 361.234
書名 討議倫理   叢書・ウニベルシタス  
書名ヨミ トウギ リンリ 
内容紹介 討議とは、討議倫理とは何か。了解と意思形成、正義と善はいかにして実現されうるのか。カントとヘーゲルを問い直しつつ、道徳・実践理性・正義・公共性・人格の原理を論ずる。論争を通じて発展させた「討議倫理学」の全体像。
著者紹介 1929年ドイツ生まれ。フランクフルト学派第二世代の哲学者・社会学者。ハイデルベルク大学教授、フランクフルト大学教授等を歴任。著書に「史的唯物論の再構成」など。
叢書名 叢書・ウニベルシタス

(他の紹介)内容紹介 シュバイツァーは、「密林の聖者」とよばれ、熱帯の風土病で苦しむアフリカの人たちの医療に一生をささげました。また、神学・哲学者でもあったシュバイツァーは、「生命への畏敬」ということを考え、それを実行した人でもありました。そして、1952年度のノーベル平和賞がおくられ、博士の長いあいだの努力が、世界じゅうからたたえられました。
(他の紹介)目次 牧師館のぼっちゃん
殺してはいけない
音楽のよろこび
21歳の決心
アフリカへ
第一次世界大戦
ふたたびアフリカへ
密林の聖者


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。