検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本茶の「本流」 萎凋の伝統を育む孤高の狭山茶    

著者名 飯田 辰彦/著
出版者 鉱脈社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310146921619.8/イ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

飯田 辰彦
2016
619.8 619.8
茶業 茶

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001061968
書誌種別 図書
書名 日本茶の「本流」 萎凋の伝統を育む孤高の狭山茶    
書名ヨミ ニホンチャ ノ ホンリュウ 
著者名 飯田 辰彦/著
著者名ヨミ イイダ タツヒコ
出版者 鉱脈社
出版年月 2016.5
ページ数 285p
大きさ 20cm
分類記号 619.8
分類記号 619.8
ISBN 4-86061-622-9
件名 茶業、茶
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 旨み系が蔓延する中で奇跡的に生き残った“香り”の日本茶それは“本質茶”の証。
(他の紹介)目次 1章 “隠し球”は無施肥・無農薬の実践家
2章 手揉みのノーハウが生きる機械製茶
3章 遺産級の「手業」に期待するもの
4章 人間の一生にも似た狭山茶の盛衰
5章 謙三を支えた研究機関の俊英たち
6章 「萎凋香の復活は、今からでも遅くない」
7章 揉みこまない機械と萎凋のマリアージュ
8章 本質を見えにくくするシステムの複雑化
9章 自園・自製・自販の礎となる家族労働
終章 無農薬へ舵を切る機運は熟した!


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。