検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本外交史ハンドブック 解説と資料    

著者名 増田 弘/編著   佐藤 晋/編著
出版者 有信堂高文社
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119931509R319.1/ニ/2階図書室125A参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

増田 弘 佐藤 晋
2016
319.1 319.1
日本-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001042837
書誌種別 図書
書名 日本外交史ハンドブック 解説と資料    
書名ヨミ ニホン ガイコウシ ハンドブック 
著者名 増田 弘/編著
著者名ヨミ マスダ ヒロシ
著者名 佐藤 晋/編著
著者名ヨミ サトウ ススム
版表示 新版 第2版
出版者 有信堂高文社
出版年月 2016.4
ページ数 19,288p
大きさ 21cm
分類記号 319.1
分類記号 319.1
ISBN 4-8420-5574-9
内容紹介 日本をとりまく国際環境が変容するなかで、日本外交はどのような課題を抱え、どう対応していったのか。19世紀幕末から安保法制、TPPまで、日本外交史を完全網羅。60項目に整理し、213の資料とあわせて解説する。
著者紹介 1947年神奈川県生まれ。立正大学特任教授(日本外交史・政治外交論)。
件名 日本-対外関係-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 19世紀幕末からイラク戦争、安保法制、TPPまで。60項目、213の資料で網羅。
(他の紹介)目次 華夷秩序からの離脱
近代国家への発進
アジアへの勢力拡大
ワシントン体制下の協調外交
アジア盟主の構想と挫折
冷戦下の再出発
国際社会への復帰
経済大国への歩み
西側先進国の一員として
経済大国の政治的役割
冷戦終焉後の国際安全保障
21世紀の新国際秩序形成に向けて
(他の紹介)著者紹介 増田 弘
 1947年神奈川県生まれ。1971年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。1976年慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了、法学博士。現職、立正大学特任教授(日本外交史・政治外交論)。主著『石橋湛山研究―小日本主義者の国際認識』東洋経済新報社、1990年(石橋湛山賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 晋
 1967年愛媛県生まれ。1992年慶應義塾大学文学部国史学科卒業。2000年慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了、博士(法学)。現職、二松学舎大学教授(日本政治外交史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。