蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117259333 | 537.9/テ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
俺たちのプロレス名勝負読本 : 人…
アントニオ猪木/…
老後論 : この期に及んでまだ幸せ…
テリー伊藤/著
小池龍之介さん、煩悩ってどうすれば…
小池 龍之介/著…
長嶋茂雄を思うと、涙が出てくるのは…
テリー伊藤/著
テリー伊藤のテレビ馬鹿一代 : テ…
テリー伊藤/著
なぜ日本人は落合博満が嫌いか?
テリー伊藤/[著…
高速道路の謎 : 雑学から知る日本…
清水 草一/著
港区ではベンツがカローラの6倍売れ…
清水 草一/著
クルマの税は高すぎる : ユーザー…
テリー伊藤/著,…
負の力
テリー伊藤/著
間違えっぱなしのクルマ選び2007
テリー伊藤/著,…
貧乏人はフェラーリを買へ!
清水 草一/著
クルマの女王・フェラーリが見たニッ…
清水 草一/著
中古車がみるみる欲しくなる! : …
テリー伊藤/著,…
給与明細 : 基本給10万円の社長…
テリー伊藤/監修
平成版不道徳講座
テリー伊藤/著
間違えっぱなしのクルマ…2005年版
テリー伊藤/著,…
ダメ監督列伝 : お笑いプロ野球殿…
テリー伊藤/[著…
自動車世界遺産。 : エンツォ・フ…
清水 草一/著
裏・自動車世界遺産。 : タケヤリ…
清水 草一/著
オバサンとサムライ
養老 孟司/著,…
消えゆく日本の俗語・流行語辞典
大迫 秀樹/編著…
給与明細 : 一枚の紙に刻まれた、…
テリー伊藤/監修
俺の巨匠 : 70年代の黄金期をつ…
テリー伊藤/著
総理大臣の仕事がわかる本
テリー伊藤/監修
そのフェラーリください! : 聖典…
清水 草一/著
世間にマジギレ!! : どうなって…
テリー伊藤/著
この高速はいらない。 : 高速道路…
清水 草一/著
お笑い日韓決別宣言
テリー伊藤/著,…
入門バクロ経済学
金子 勝/著,テ…
テリー伊藤の「日本警察」改造計画
テリー伊藤/著
病院のカラクリ、医者のホンネ
テリー伊藤/著,…
お笑い日本の防衛戦略 : テロ対策…
テリー伊藤/著,…
日本プロ野球改造プラン : 大リー…
テリー伊藤/著,…
ダメ監督列伝 : プロ野球殿…怒濤編
テリー伊藤/著
テリー伊藤のニッポン裏稼業
テリー伊藤/著
お笑い銀行さいごの日
横田 浜夫/[著…
人生の答え
テリー伊藤/著,…
お笑い創価学会信じる者は救われない…
佐高 信/著,テ…
首都高はなぜ渋滞するのか!? : …
清水 草一/著
朝日新聞よ、変わりなさい!
朝日新聞労働組合…
テリー伊藤の一言絶句 : 世代闘争…
テリー伊藤/監修
ペットスナイパー二階堂達也
テリー伊藤/著
荻野アンナとテリー伊藤のまっかなウ…
荻野 アンナ/共…
日本人の敵
渡部 昇一/著,…
大蔵官僚の復讐 : お笑い大蔵省極…
テリー伊藤/著
衝撃の国民大投票 : これがニホン…
テリー伊藤/著
お笑い日本を救おう!大発想
野坂 昭如/著,…
永田町無頼伝 : 超難解政治小説
テリー伊藤/著
お笑い外務省機密情報
テリー伊藤/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600320138 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
間違えっぱなしのクルマ選び 2006 男なら雲上CARを目指せ! |
書名ヨミ |
マチガエッパナシ ノ クルマエラビ |
著者名 |
テリー伊藤/著
|
著者名ヨミ |
テリー イトウ |
著者名 |
清水 草一/著 |
著者名ヨミ |
シミズ ソウイチ |
出版者 |
ロコモーションパブリッシング
|
出版年月 |
2006.5 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
537.92
|
分類記号 |
537.92
|
ISBN |
4-86212-043-1 |
内容紹介 |
ホントのクルマの話とバイヤーズガイドが一緒になったオトクなマニュアル。自動車界の今が全部わかる、対談形式の一冊。もう冷蔵庫みたいなクルマはいらない! 雲の上のクルマ「雲上CAR」の目線で語る。 |
著者紹介 |
1949年東京都生まれ。演出家。 |
件名 |
自動車 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日々所作を美しく、心豊かに。500年続く日本の美を、92年の精進をかけて守る気骨とは? |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本人なら知っておきたい茶の心(裏方仕事をこなしてこそ、表舞台に立つことができます なぜ大変な手間ひまをかけて、お茶を点てて差し上げるのですか ほか) 第2章 奥深くてためになる茶の湯の名言(わびさび・枯れて見えながら熱き思いを内に秘めます 和敬清寂・目には見えない心の汚れに気づくには ほか) 第3章 日々所作を美しく、心豊かに(日本には、脈々と伝えられてきた心遣いがあります どんな時も、“なりふり構わず”はいけません ほか) 第4章 日本人の生き方、伝えます(平和ボケの日本に未来はありません 忙しいからこそ、お茶をいただいて一息つきましょう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
千 玄室 1923年京都府生まれ。茶道裏千家第十五代・前家元。同志社大学卒業。ハワイ大学修学、韓国・中央大學校大学院博士課程修了。文学博士、哲学博士。1949年大徳寺後藤瑞巌老師のもとで参禅得度。斎号「鵬雲斎」を受け若宗匠となる。1964年裏千家今日庵庵主として宗室を襲名。2002年嫡男千宗之に家元を譲座し、玄室に改名。ユネスコ親善大使、日本・国連親善大使、公益財団法人日本国際連合協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ