検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

よくわかるパーソン・センタード・ケア 認知症の看護・介護に役立つ    

著者名 鈴木 みずえ/監修
出版者 池田書店
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013208819369/ヨ/図書室03a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
361.4 361.4
社会心理学 日本人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001163176
書誌種別 図書
書名 よくわかるパーソン・センタード・ケア 認知症の看護・介護に役立つ    
書名ヨミ ヨク ワカル パーソン センタード ケア 
著者名 鈴木 みずえ/監修
著者名ヨミ スズキ ミズエ
出版者 池田書店
出版年月 2017.5
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 369.26
分類記号 369.26
ISBN 4-262-14588-4
内容紹介 認知症の人に寄り添い、信頼し合うという相互関係のもとで、その人の個性や人生に焦点を当てた「パーソン・センタード・ケア」を解説。さまざまな認知症の人の状況やケアの方法を、イラストとともに具体的に紹介する。
件名 高齢者福祉、介護福祉、認知症
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「日本人は本来〜である」というような「日本人論」は本当なのか。たとえば日本人は「集団主義者」と言われているが、実は「個人主義者」なのだ。ところが、日本という国は典型的な集団主義社会であるために、様々な問題が起きている。いじめや、企業による偽装・隠蔽問題を、品格や武士道など「心」の問題として解決はできない。著者がたどりついた意外な結論とは?
(他の紹介)目次 第1章 「心がけ」では何も変わらない!
第2章 「日本人らしさ」という幻想
第3章 日本人の正体は「個人主義者」だった!?
第4章 日本人は正直者か?
第5章 なぜ、日本の企業は嘘をつくのか
第6章 信じる者はトクをする?
第7章 なぜ若者たちは空気を読むのか
第8章 「臨界質量」が、いじめを解決する
第9章 信頼社会の作り方
第10章 武士道精神が日本のモラルを破壊する
(他の紹介)著者紹介 山岸 俊男
 社会心理学者。1948年名古屋市生まれ。一橋大学社会学部、同大学大学院を経て、81年ワシントン大学社会学博士。北海道大学助教授、ワシントン大学助教授、北海道大学大学院文学研究科教授を経て、一橋大学国際経営戦略研究科特任教授。2004年紫綬褒章受勲、2011年北海道大学名誉教授、2013年文化功労者。心と社会の関係について、総合的に研究を進めている。著書に、『信頼の構造』(東京大学出版会、日経・経済図書文化賞受賞)等多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。