山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

コミュニケーションのデザイン史 人類の根源から未来を学ぶ    

著者名 高橋 裕行/著
出版者 フィルムアート社
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119724631361.4/タ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

海原 純子
2016
498.39 498.39
精神衛生 男性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000979021
書誌種別 図書
著者名 高橋 裕行/著
著者名ヨミ タカハシ ヒロユキ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2015.9
ページ数 277p
大きさ 19cm
ISBN 4-8459-1558-3
分類記号 361.45
分類記号 361.45
書名 コミュニケーションのデザイン史 人類の根源から未来を学ぶ    
書名ヨミ コミュニケーション ノ デザインシ 
副書名 人類の根源から未来を学ぶ
副書名ヨミ ジンルイ ノ コンゲン カラ ミライ オ マナブ
内容紹介 デザインはコミュニケーションから生まれた-。地図、本、学校、美術館、手紙など、多様なメディアから学ぶ、コミュニケーション・デザインの教科書。江渡浩一郎との対談も収録。
著者紹介 1975年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒。岐阜県立国際情報科学芸術アカデミーラボ科卒。SKIPシティ映像ミュージアムキュレーター等を経て、フリーランスのキュレーター。
件名1 コミュニケーション-歴史
件名2 デザイン-歴史

(他の紹介)内容紹介 居場所を失った男たちが、直面している危機。筆者のもとに訪れる、心の不調を訴える男性たち。それなりに充実した毎日を送ってきた彼らが、突然何に苦しめられているのか。そこには「アイデンティティーの危機」という根深い問題が潜んでいた。誰もが傷ついている世の中で、回復力を身につけ、ストレスに強い自分になるための方法。
(他の紹介)目次 第1章 「男らしさ」という病
第2章 変化する時代と「評価」に苦しむ男たち
第3章 上司と部下の難しい関係
第4章 「自分はこのまま終わってしまうのか?」という苦悩
第5章 結婚は幸せか、人生の墓場か
第6章 何が彼を絶望から救ったのか?
終章 結局ストレスはどうしたら消えるのか?
(他の紹介)著者紹介 海原 純子
 医学博士、心療内科医、産業医。東京慈恵会医科大学卒業。同大講師を経て1984年、東京に全国初の女性クリニックを開設、2007年までストレス性疾患の女性の診療を行う。2007〜2013年厚生労働省健康大使、2008〜2010年ハーバード大学客員研究員。現在日本医学大学特任教授、および昭和女子大学客員教授。2013〜2014年復興庁心の健康サポート事業統括責任者を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。