蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
地理統計要覧 Vol.55(2015年版)
|
出版者 |
二宮書店
|
出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119605673 | R350.9/チ/55 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000896284 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地理統計要覧 Vol.55(2015年版) |
書名ヨミ |
チリ トウケイ ヨウラン |
出版者 |
二宮書店
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
160p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
350.9
|
分類記号 |
350.9
|
ISBN |
4-8176-0390-6 |
内容紹介 |
最新のデータをもとに整理・分類した地理統計書。自然環境、世界の国々、人口・都市、農牧・林・水産業、エネルギー、交通・通信、経済・生活・文化、環境問題など13分野の情報をコンパクトに収録。 |
件名 |
統計 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
昭和から今日まで、めまぐるしく移り変わるデザイン。デザインジャーナリストとして、その現場に立ち会った著者の執筆活動から八十本余りを厳選して編んだ一書。徹底して人間肯定の思考であるデザインは、その点ではニュートラルな技術とも、否定を契機とすることの多いアートとも異なる。こう考える著者がデザインとクロスする表現者も視野に入れ、変わるデザインと変わらない人間精神の相関、人の生を下支えするデザイン像に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
1 Design History―昭和デザインのパイオニアたち(グラフィック プロダクト ほか) 2 Design Journalism―時代の諸相を描出する(時代の諸相 トピックス ほか) 3 Design Culture―デザインカルチャー断章(エッセイ 建築家/編集者 ほか) 4 Design/Art/Sprits―言語と視覚言語の交感(いけ花 写真 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
森山 明子 1953年新潟県生まれ。1975年東京芸術大学美術学部芸術学科卒業。特許庁意匠課審査官、国際デザイン交流協会勤務を経て、1986年日経マグロウヒル社(現・日経BP社)入社。「日経デザイン」の創刊にかかわり、1993‐98年同誌編集長。1998年から現職、デザイン情報学科所属。NHKハート展詩選考委員、グッドデザイン賞審査副委員長、芸術工学会副会長・理事、公益財団法人の三宅一生デザイン文化財団理事、日本デザイン振興会評議員などをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ