山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 17 予約数 0

書誌情報

書名

知っておきたい北海道食(メシ)のキホン 食べよう、作ろう。道民ごはん    

著者名 萬谷 利久子/監修
出版者 メイツ出版
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119740546K383.8/シ/2階郷土110A郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0119740553KR383.8/シ/2階郷土118A郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 厚別8012918465K383/シ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
4 中央区民1113102873K383/シ/郷土一般図書一般貸出在庫  
5 白石区民4113089553K383/シ/郷土一般図書一般貸出在庫  
6 豊平区民5113068802K383/シ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
7 拓北・あい2311981209596/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 白石東4211963873K383/シ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
9 北白石4413069040383/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 厚別南8313112693K383/シ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
11 東月寒5213060246K383/シ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
12 藤野6213066571K383/シ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
13 西野7213022960K383/シ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
14 はっさむ7313041035596/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
15 新発寒9213060701K383/シ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
16 ちえりあ7900253662K383/シ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
17 図書情報館1310001696383.8/シ/1階図書室002郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
料理(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000950667
書誌種別 図書
書名 知っておきたい北海道食(メシ)のキホン 食べよう、作ろう。道民ごはん    
書名ヨミ シッテ オキタイ ホッカイドウメシ ノ キホン 
著者名 萬谷 利久子/監修
著者名ヨミ バンヤ リクコ
出版者 メイツ出版
出版年月 2015.6
ページ数 128p
大きさ 21cm
分類記号 383.811
分類記号 383.811
ISBN 4-7804-1596-4
内容紹介 北海道の郷土食「いももち」から、北海道民でも、若い人たちにはあまり知られていない料理まで、さまざまな北海道食の作り方や由来などを紹介します。北海道のソウルフードなども掲載。
件名 料理(日本)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 誰もが食べた!懐かしの味、おばあちゃんの北海道食!道内各地の味じまん!実は知らない郷土伝統の逸品が、ココにある!由来はもちろん作り方も大公開!
(他の紹介)目次 第1章(北海道開拓時代から愛される―これが北海道食だ!
ツルッと食べたい!イカそうめん
駅弁も大人気のかにめし ほか)
第2章(台所発!なまらうまいっしょ北海道食
キヨさんの“北海道食”―ひじき・おから
都志子さん・延子さんの“北海道食”―あんかけ焼き上げ豆腐・にしめ ほか)
第3章(全道各地の人気食―北海道のソウルフード
美瑛の味を詰め込んだ一品―美瑛カレーうどん
ランチや夜食にぴったり―ジュンドッグ ほか)
(他の紹介)著者紹介 萬谷 利久子
 シニア野菜ソムリエ・6次産業化プランナー。帯広市生まれ。フリーアナウンサーとしてテレビ・ラジオのリポーターやパーソナリティーを務めながら、2009年に北海道で4人目となる上級資格「シニア野菜ソムリエ」を取得。日本野菜ソムリエ協会の講師となる。日本野菜ソムリエ協会認定「青果物ブランディングマイスター」として農産物のブランディングを行う。2012年からは北海道6次産業化プランナー(農林水産省)となり、道内生産者の商品開発や店舗開発などをサポート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。