検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

歴史学が問う公文書の管理と情報公開 特定秘密保護法下の課題    

著者名 安藤 正人/編   久保 亨/編   吉田 裕/編
出版者 大月書店
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119762664317.6/レ/1階図書室38B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安藤 正人 久保 亨 吉田 裕
2015
317.6 317.6
公文書管理法 情報公開法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000939578
書誌種別 図書
書名 歴史学が問う公文書の管理と情報公開 特定秘密保護法下の課題    
書名ヨミ レキシガク ガ トウ コウブンショ ノ カンリ ト ジョウホウ コウカイ 
著者名 安藤 正人/編
著者名ヨミ アンドウ マサヒト
著者名 久保 亨/編
著者名ヨミ クボ トオル
著者名 吉田 裕/編
著者名ヨミ ヨシダ ユタカ
出版者 大月書店
出版年月 2015.5
ページ数 273p
大きさ 20cm
分類記号 317.6
分類記号 317.6
ISBN 4-272-51010-8
内容紹介 近現代史が明らかにする「情報公開後進国」日本の現状と、それに拍車をかける特定秘密保護法の問題点。民主主義に不可欠の<情報>を国民の手に取り戻す道を、歴史学とアーカイブズ学の立場から問う。
著者紹介 1951年生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科教授。著書に「記録史料学と現代」など。
件名 公文書管理法、情報公開法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歴史を闇に葬らせないために―近現代史が明らかにする「情報公開後進国」日本の現状とそれに拍車をかける特定秘密保護法の問題性。民主主義に不可欠の“情報”を国民の手に取り戻す道を歴史学とアーカイブズ学の立場から問う。
(他の紹介)目次 総論
第1部 「情報公開後進国」日本を問い直す―戦後・そして現在(公文書管理法と歴史学
沖縄返還をめぐる日本の外交文書―米外交文書との協働による史的再構成
日韓会談をめぐる外交文書の管理と公開)
第2部 公文書管理の日本近代史(日本近代における公文書管理制度の構築過程―太政官制から内閣制へ
戦前期日本における公文書管理制度の展開とその問題性―「外務省記録」を中心に
日本の官僚制と文書管理制度
地方自治体における公文書管理とアーカイブズ)
第3部 世界で進む公文書の管理と公開(情報重視の伝統に基づく公文書の管理と公開―イギリスの場合
台湾の公文書管理と政治―制度的先進性と現実)
(他の紹介)著者紹介 安藤 正人
 1951年生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科教授。アーカイブズ学理論、アーカイブズ史、日本近世・近現代記録史料論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保 亨
 1953年生まれ。信州大学人文学部教授。中国近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 裕
 1954年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科教授。日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。