蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113737290 | 317.6/ジ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001266385 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
情報公開ナビゲーター 消費者・市民のための情報公開利用の手引き |
書名ヨミ |
ジョウホウ コウカイ ナビゲーター |
著者名 |
日本弁護士連合会消費者問題対策委員会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ベンゴシ レンゴウカイ ショウヒシャ モンダイ タイサク イインカイ |
出版者 |
花伝社
|
出版年月 |
2001.3 |
ページ数 |
178p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
317.6
|
分類記号 |
317.6
|
ISBN |
4-7634-0364-8 |
内容紹介 |
2001年4月、いよいよ情報公開法が施行される。日本においていかなる情報公開法と情報公開制度が必要かを提言してきた日本弁護士連合会が、情報公開法やその他の情報公開制度についてわかりやすく解説する。 |
件名 |
情報公開法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本弁護士連合会消費者問題対策委員会では、1995年より、日本の情報公開の現状を調査するとともに、2度にわたりアメリカ合衆国の情報自由法の活用実態調査を行い、報告書を出版してきました。また、こうした調査結果に基づき、日本においていかなる情報公開法と情報公開制度が必要かを提言してきました。本書は、そうした活動の集大成として、日本に誕生した情報公開法やその他の情報公開制度を市民のみなさんに十二分に活用していただくために、詳しく解説したものです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 情報公開法はあらゆる分野における市民の武器 第2章 情報公開法の使い方 第3章 その他の情報公開制度の紹介 第4章 アメリカの情報自由法の利用の仕方 第5章 生活情報Q&A 第6章 情報公開の実務、判例の現状と課題 第7章 コンメンタール情報公開法 |
内容細目表
前のページへ