検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

対馬丸   講談社文庫  

著者名 大城 立裕/[著]
出版者 講談社
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西区民7113118769916/オ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大城 立裕
2015
916 916
太平洋戦争(1941〜1945) 学童疎開

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000916322
書誌種別 図書
書名 対馬丸   講談社文庫  
書名ヨミ ツシママル 
著者名 大城 立裕/[著]
著者名ヨミ オオシロ タツヒロ
出版者 講談社
出版年月 2015.3
ページ数 308p
大きさ 15cm
分類記号 916
分類記号 916
ISBN 4-06-293024-6
内容紹介 昭和19年8月22日、沖縄から本土に向かった学童疎開船・対馬丸は、アメリカ潜水艦の魚雷攻撃を受け、深夜の海に沈んだ。乗船者1661名、うち学童800余名。対馬丸事件の歴史的全貌を伝える。
件名 太平洋戦争(1941〜1945)、学童疎開
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 昭和一九年八月、沖縄から本土に向かった学童疎開船・対馬丸はアメリカ潜水艦の魚雷を受け、夜の海に沈んだ。乗船者一六六一名、うち学童八〇〇余名。生き残った学童はわずか五〇余名。戦争完遂という大義名分のもとに実施された疎開事業における最大の悲劇が、なぜ起きたのかを伝える名著。
(他の紹介)著者紹介 大城 立裕
 1925年沖縄県中頭郡中城村生まれ。沖縄県立二中を卒業後、上海の東亜同文書院大学予科に入学。敗戦で大学閉鎖のため、学部中退。’47年琉球列島米穀生産土地開拓庁に就職。’48年野嵩(現普天間)高校教師に転職し文学と演劇の指導にあたる。’49年「老翁記」で小説デビュー。’67年「カルテル・パーティー」で芥川賞受賞。また沖縄史料編集所所長、沖縄県立博物館館長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。