蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119760684 | 319.1/ア/ | 1階図書室 | 37B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係-中国-歴史 賠償問題 国際法
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000914308 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日中戦後賠償と国際法 |
書名ヨミ |
ニッチュウ センゴ バイショウ ト コクサイホウ |
著者名 |
浅田 正彦/著
|
著者名ヨミ |
アサダ マサヒコ |
出版者 |
東信堂
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
26,522p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
319.1022
|
分類記号 |
319.1022
|
ISBN |
4-7989-1283-7 |
内容紹介 |
「西松建設事件最高裁判決の理論的基礎」と評される日中戦後賠償論の集大成。分裂国家にかかる複雑な問題を詳細適確に論究した、今日の日中間の諸問題を考える上で不可欠の書。 |
著者紹介 |
1958年山口県生まれ。京都大学大学院法学研究科博士後期課程中退。同大学公共政策大学院/大学院法学研究科教授。編著に「21世紀国際法の課題」など。 |
件名 |
日本-対外関係-中国-歴史、賠償問題、国際法 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「西松建設事件最高裁判決の理論的基礎」と評される日中戦後賠償論の集大成。分裂国家にかかる複雑を極めるこの問題を詳細適確に論究した労作として、今後の日中間の懸案解決に必読の書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 問題の所在 第1章 日華平和条約締結の経緯 第2章 日華平和条約 第3章 日中共同声明 第4章 日本における中国関連の戦後賠償訴訟 第5章 残された問題 第6章 日華平和条約の終了の意味 第7章 日華平和条約の終了と条約法条約 第8章 日華平和条約終了声明の意味―日華平和条約以外の日華間条約の存在 終章 まとめ 補論 西松建設事件および中国人慰安婦二次訴訟の最高裁判決 |
(他の紹介)著者紹介 |
浅田 正彦 1958年山口県防府市に生まれる。1981年京都大学法学部卒業。1985年京都大学大学院法学研究科博士後期課程中退。岡山大学法学部助教授、同教授、検証に関する国連事務総長諮問委員会委員、国連安全保障理事会北朝鮮制裁専門家パネル委員などを経て、京都大学公共政策大学院/大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ