検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ジェロニモたちの方舟 群島-世界論<叛アメリカ>篇    

著者名 今福 龍太/著
出版者 岩波書店
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119641199389/イ/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今福 龍太
2015
389.04 389.04
文化人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000908003
書誌種別 図書
書名 ジェロニモたちの方舟 群島-世界論<叛アメリカ>篇    
書名ヨミ ジェロニモタチ ノ ハコブネ 
著者名 今福 龍太/著
著者名ヨミ イマフク リュウタ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.2
ページ数 7,275p
大きさ 20cm
分類記号 389.04
分類記号 389.04
ISBN 4-00-061013-1
内容紹介 現代世界をおおいつくす<アメリカ>的なものに対抗することは、どのように可能なのか。先住民の排除、収奪から現代までの<アメリカ>の光と影を歴史の中で論じ、新しい世界像を提示する。『すばる』連載を書籍化。
著者紹介 1955年東京生まれ。文化人類学者・批評家。東京外国語大学大学院教授。「奄美自由大学」主宰。著書に「レヴィ=ストロース夜と音楽」「薄墨色の文法」など。
件名 文化人類学
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 ジェロニモの末裔たちはアメリカの岸辺から世界へと流れていった“叛アメリカ”とは現代社会が無自覚に追随する自己崩壊のシステムへの根源的な異議申し立てである。キューバからハワイ、沖縄、フィリピンまで。時空間を超えて群島状に拡がった叛乱者たちの系譜を「いま」に呼び出す知的冒険の書。
(他の紹介)目次 1 アメリカ、大いなるカオスの岸辺
2 グアンタナモ、死との舞踏
3 ハイチ、トゥサンの島への帰還
4 テニアン、破局的寓意の島
5 オセアニア、小ささの神話
6 長崎・沖縄・キューバ、写真群島の対位法
7 チリ九・一一、詩のジェノサイドに抗して
8 ブラジル、筏舟の黒いジェロニモ
9 フィリピーナス、記憶の私‐群島
10 ジェロニモたちの方舟
(他の紹介)著者紹介 今福 龍太
 1955年東京生。文化人類学者・批評家。東京外国語大学大学院教授。1980年代初頭よりメキシコ、キューバ、ブラジル、アメリカ南西部に滞在し調査研究に従事。サンパウロ大学、サンパウロ・カトリック大学などで客員教授を歴任。2002年より奄美群島において巡礼型の野外学舎「奄美自由大学」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。