蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
清田 | 5513722040 | 213/ク/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東京都-歴史 東京都-紀行・案内記 軍隊-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000889410 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
大軍都・東京を歩く 朝日新書 |
| 書名ヨミ |
ダイグント トウキョウ オ アルク |
| 著者名 |
黒田 涼/著
|
| 著者名ヨミ |
クロダ リョウ |
| 出版者 |
朝日新聞出版
|
| 出版年月 |
2014.12 |
| ページ数 |
207p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
213.61
|
| 分類記号 |
213.6106
|
| ISBN |
4-02-273592-8 |
| 内容紹介 |
平和な首都・東京も、明治維新から昭和20年の終戦までは、世界でもまれにみる大軍都だった。三宅坂・参謀本部、近衛師団司令部…。現代の東京に残る数多くの戦跡を、実際に歩いて訪ねられるように紹介する。 |
| 著者紹介 |
1961年神奈川県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。新聞記者などを経て独立。作家。江戸歩き案内人。東京の歴史ガイドツアーを務める。著書に「江戸の大名屋敷を歩く」など。 |
| 件名 |
東京都-歴史、東京都-紀行・案内記、軍隊-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
三宅坂・参謀本部、近衛師団司令部…戦争の足跡を散歩する。戦後70年。近現代史を歩いて学ぶ。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 数々の歴史の舞台となった皇居―千代田・丸の内など 第2章 実戦部隊が集中する街―赤坂・青山・芝など 第3章 平和な公園に悲しみの歴史―外苑前・代々木など 第4章 武器製造の地だった文教地区―水道橋・護国寺など 第5章 尾張徳川家の跡地は軍人学校に―市ヶ谷・早稲田など 第6章 一大軍事工場として開発された城北―板橋・赤羽 第7章 陸軍と自衛隊、軍の今昔物語―十条・王子 第8章 閑静な住宅街に残る跡―池尻大橋・駒場・三軒茶屋など 第9章 おまけのショートコース―築地・中野・本所深川など |
| (他の紹介)著者紹介 |
黒田 涼 1961年、神奈川県生まれ。作家。「江戸城天守を再建する会」会員。早稲田大学政治経済学部卒。大手新聞社での16年間の記者生活などを経て、独立。趣味の街歩きが高じて「江戸歩き案内人」に。数多くの東京の歴史ガイドツアーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ