山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

肺の生活習慣病<COPD> 咳、痰、息切れを疑う  中公新書  

著者名 木田 厚瑞/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117651554493.3/キ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
910.26 910.26
小説(日本)-歴史 ライトノベル

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000071560
書誌種別 図書
書名 肺の生活習慣病<COPD> 咳、痰、息切れを疑う  中公新書  
書名ヨミ ハイ ノ セイカツ シュウカンビョウ シーオーピーディー 
著者名 木田 厚瑞/著
著者名ヨミ キダ コウズイ
出版者 中央公論新社
出版年月 2008.8
ページ数 13,234p
大きさ 18cm
分類記号 493.38
分類記号 493.38
ISBN 4-12-101960-8
内容紹介 咳は風邪のせい、息切れは年のせい-。軽く考えがちな症状の陰に潜んでいるかもしれない「肺の生活習慣病(COPD)」。数百万人の患者がいると言われる、知られざる疾患とどう向き合うか。診断と治療、予防法を紹介する。
著者紹介 1945年石川県生まれ。金沢大学大学院医学研究科修了。日本医科大学呼吸器内科教授、同大学呼吸ケアクリニック所長。専攻は呼吸器。著書に「知られざる肺の病気COPD」など。
件名 慢性閉塞性肺疾患
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 特権化されてきた、まんが・アニメーション文化論を超え、現代日本の物語文化を考え直す。“少女小説”と“少年小説”が、戦前から戦後にかけてのまんがの成立を大きく規定し、日本の「まんが・アニメ」文化の礎を築いてきたのではないか―。大塚英志〜東浩紀を経てゼロ年代批評に至る既存のサブカルチャー論に、文学研究の視点から全面的に反論。日本のキャラクター文化言説の再編成を行う、刺激的な一書。
(他の紹介)目次 はじめに(一般文芸のライトノベル化という現象を前にして
「まんが・アニメ」文化は、「おたく」文化として特権化されてきた ほか)
第1章 ライトノベルとキャラクター(ライトノベルの現在
一般文芸のライトノベル化 ほか)
第2章 「少女小説」「少年小説」「ジュブナイル」(少女小説
少年小説
ジュブナイル)
第3章 “キャラクター”論(高垣眸の位置
一九七〇年代ライトノベル「起源」説の実態 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大橋 崇行
 作家、国文学研究者、岐阜工業高等専門学校助教。1978年生まれ。全国大学国語国文学会平成25(2013)年度「文学・語学」賞受賞(「美妙の“翻訳”―「骨は独逸肉は美妙/花の茨、茨の花」の試み」(『文学・語学』206集掲載))(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。