蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
サーキュラー・エコノミー 企業がやるべきSDGs実践の書 ポプラ新書
|
著者名 |
中石 和良/著
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2020.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013157322 | 519/ナ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央区民 | 1113311516 | 519/ナ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001506258 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サーキュラー・エコノミー 企業がやるべきSDGs実践の書 ポプラ新書 |
書名ヨミ |
サーキュラー エコノミー |
著者名 |
中石 和良/著
|
著者名ヨミ |
ナカイシ カズヒコ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
180p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
519.13
|
分類記号 |
519.13
|
ISBN |
4-591-16733-5 |
内容紹介 |
作って捨てる「一方向」型経済から、使い続ける「循環」型経済へ。新たな経済・産業システム「サーキュラー・エコノミー(循環型経済)」。先端企業による業界別の取り組みを通して、新しい発想や仕組みづくりを提案する。 |
著者紹介 |
松下電器産業などを経て、サーキュラーエコノミー・ジャパン代表理事。日本での持続可能な経済・産業システム「サーキュラー・エコノミー」の認知拡大と移行に努める。 |
件名 |
環境管理、資源再利用 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
2000年5月、日本中を震撼させた「西鉄バスジャック事件」。犯人は17歳の少年。イジメ、不登校、引きこもり、家庭内暴力…。最後はモンスターと化し、無差別殺傷事件を起こすに至る。少年の心が壊れていく過程を、家族の苦悩を、いま改めて追う―。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 子ども時代に顔を見せるモンスターの片鱗 第2章 荒れた心を深化させた飛び降り事件 第3章 引きこもりと父親との「お出かけ」 第4章 壊れ始めた心 第5章 保護入院という牢獄 第6章 復讐への旅立ち 第7章 バスジャックの決行 第8章 逮捕されて振り出しに戻った 第9章 モンスターの心象風景 第10章 ブラックヒーローになれたのか |
(他の紹介)著者紹介 |
入江 吉正 1952年佐賀県生まれ。早稲田大学政治経済学部中退。月刊文藝春秋、週刊ポストの記者を経て現在はフリーランス。文藝春秋2000年12月号で「『バスジャック少年』両親の手記」を発表し、「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム大賞スクープ賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ