蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013297843 | 368/ト/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
少年犯罪 暴走族 少年保護 便所 掃除
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001424317 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トイレ掃除の奇跡 広島から暴走族が消え、荒れた学校が消えた |
書名ヨミ |
トイレ ソウジ ノ キセキ |
著者名 |
鍵山 秀三郎/著
|
著者名ヨミ |
カギヤマ ヒデサブロウ |
著者名 |
竹内 光弘/著 |
著者名ヨミ |
タケウチ ミツヒロ |
著者名 |
縄田 良作/著 |
著者名ヨミ |
ナワタ リョウサク |
出版者 |
致知出版社
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
368.71
|
分類記号 |
368.71
|
ISBN |
4-8009-1218-3 |
内容紹介 |
暴走族は消え、荒れた学校が消えた広島。街、人、学校は、いかにして生まれ変わったのか-。広島市内の学校をはじめとする公共施設の清掃とトイレ掃除から教育現場にトイレ掃除が広まり、学校の荒れが収まっていく様子を綴る。 |
件名 |
少年犯罪、暴走族、少年保護、便所、掃除 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「県内一荒れている」と言われた中学校。「警察もお手上げ状態」と言われた広島の暴走族。街は、人は、学校は、いかにして生まれ変わったのか―。衝撃の実録。 |
(他の紹介)目次 |
序章 広島から暴走族が消えた日 第1章 暴走族の犯罪性 第2章 パトカー体当たり作戦 第3章 「なぜ暴走族に入ったの?」 第4章 市民による離脱サポート 第5章 トイレ掃除で学校が変わった 第6章 こころの書簡交流 鍵山秀三郎×竹内光弘 終章 若者の問題はなぜ起きるのか |
(他の紹介)著者紹介 |
鍵山 秀三郎 1933(昭和8)年東京都生まれ。1952年疎開先の岐阜県立東濃高校卒業。1953年デトロイト商会入社。1961年ローヤルを創業し社長に就任。1997年社名をイエローハットに変更。1998年同社相談役となり、2010年退職。日本を美しくする会相談役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹内 光弘 1944(昭和19)年広島県生まれ。1964年広島県警警察官を拝命。刑事を中心に40年間の警察人生を送り、2004年3月広島県警本部少年育成課長を最後に退職。鍵山秀三郎氏に師事し、警察官時代に休日を生かし、「広島掃除に学ぶ会」のトイレ掃除に暴走族の面倒見や少年などを参加させ、多くの非行少年を更生させた。また、荒れた学校を立て直すために、地域ぐるみでトイレ掃除を行い、成果を上げた。退職後も各地のトイレ掃除と講演活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 縄田 良作 1950(昭和25)年山口県山陽小野田市生まれ。1969年山口県立厚狭高等学校卒業、1975年京都大学大学院修士課程卒業、日立金属株式会社入社。2015年退職。1998年度(財)省エネルギーセンター「わが家の省エネ実践コンクール」最優秀賞を受賞し、「エコ」をライフテーマとする。一人誌の発行やIT読書会主宰の傍ら、「日本を美しくする会」のメンバーとして地域美化活動などを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ