蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
旭山公園通 | 1213147307 | J40/ド/1 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ネパール-紀行・案内記 チベット仏教
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001564084 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あたらしいマナー・エチケット事典 3 町中に出るときに気をつけること |
書名ヨミ |
アタラシイ マナー エチケット ジテン |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
385.9
|
分類記号 |
385.9
|
ISBN |
4-265-08923-9 |
内容紹介 |
覚えておきたいマナーやエチケットについて、マンガやイラストでやさしく解説。3は、電車やバスに乗るとき、道を歩くとき、傘を持っているときなど、町中に出るときに気をつけることを紹介する。 |
件名 |
礼儀作法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
動作ごとの筋肉・関節の動きを詳細イラストでわかりやすく解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 部位別筋肉・関節の動きとしくみ(肩・上腕 肘・前腕 ほか) 第2章 日常動作別筋肉・関節の動きとしくみ(寝返り 起き上がり ほか) 第3章 運動別筋肉・関節の動きとしくみ(走行 跳躍 ほか) 第4章 種目別発生しやすい傷害とリハビリテーション(スポーツ傷害 陸上競技 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
川島 敏生 1957年生、東京都出身。社会医学技術学院理学療法学科、東京衛生学園東洋医学科卒業。医学博士、理学療法士、鍼師、灸師。現在、日本鋼管病院リハビリテーション科技師長、東都リハビリテーション学院講師、社会医学技術学院講師。地域の傷害を持つ高齢者のリハビリテーションにあたるとともに、スポーツ傷害のリハビリテーションを専門として中学・高校生からプロのトップレベルのスポーツ選手のリハビリテーションを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 栗山 節郎 1951年生、東京都出身。昭和大学医学部卒業。医学博士。現在、日本鋼管病院副院長、整形外科部長、昭和大学医学部客員教授。日本整形外科学会認定医、日本リハビリテーション医学会認定医・専門医、日本体育協会スポーツドクター。1988〜2002年、冬季オリンピック・スキーチームドクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ