蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013161891 | 210.2/オ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9012564770 | 210.2/オ/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000840268 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
縄文人からの伝言 集英社新書 |
書名ヨミ |
ジョウモンジン カラ ノ デンゴン |
著者名 |
岡村 道雄/著
|
著者名ヨミ |
オカムラ ミチオ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
210.25
|
分類記号 |
210.25
|
ISBN |
4-08-720746-0 |
内容紹介 |
通説に真っ向から抗い、弥生ではなく縄文に日本人のルーツを求める著者が、居住環境、流通システム、葬送の儀礼ほか、現代日本と縄文の連続性を独自の切り口から考察。縄文時代に現代人が学ぶべきことを探る。 |
著者紹介 |
1948年新潟県生まれ。東北大学大学院史学専攻修了。考古学者。「杉並の縄文人」として、縄文的な生活の実践に努めている。著書に「縄文の生活誌」「旧石器遺跡「捏造事件」」など。 |
件名 |
縄文式文化 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
縄文と弥生は断絶していなかった!我々の古代観を一変させた縄文研究の第一人者が、居住環境、流通システム、葬送の儀礼他、現代日本と縄文の連続性を全く独自の切り口から考察。著者は、通説に真っ向から抗い、弥生ではなく縄文に日本人のルーツを求める。今日の日本人にも通じる「自然物に根ざした食生活」や「共同体の祈りや祭り」、そして、一万年も平和が続いた奇跡の時代に我々が教えられることとは?大胆な論考から、縄文時代に現代人が学ぶべきことを探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 数百年から千年以上も続いた縄文集落 第2章 海・山の幸と自然物の利用 第3章 定住を支えた手作り生産と物の流通 第4章 縄文人の心と祈り 第5章 墓・埋葬とゴミ捨て場・「送り場」 第6章 縄文的生活文化の終わり |
内容細目表
前のページへ