検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

満洲開拓民の現状と百万戸入植計画     

出版者 満州拓植公社
出版年月 1939.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118624154334.5/マ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
543.5 543.5
原子力発電 原子力災害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000382425
書誌種別 図書
書名 満洲開拓民の現状と百万戸入植計画     
書名ヨミ マンシュウ カイタクミン ノ ゲンジョウ ト ヒャクマンコ ニュウショク ケイカク 
出版者 満州拓植公社
出版年月 1939.8
ページ数 17p
大きさ 22cm
分類記号 334.5
分類記号 334.5
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 原発は、ほんとうにとんでもない怪物だ。あの複雑怪奇な原発の構造を理解しているエンジニアは世界に一人もいない…
(他の紹介)目次 1 元原発技術者が言える原発の危険性(3・11事故発生時、なにを思ったか?
自分の過去の仕事
私の認識の変化 ほか)
2 事故のあとだからこそ言えること(科学・技術を超えた問題
事故の原因―天災か人災か?
同じ事故が柏崎で起きていたら? ほか)
資料(「原発を並べて自衛戦争はできない」
紙芝居『ちいさなせかいのおはなし』
内部被ばくについて基礎知識を得るための参考書の紹介)
(他の紹介)著者紹介 小倉 志郎
 1941年5月、東京生まれ。慶応義塾大学工学部機械工学科卒、同大学院修士課程機械工学専攻修了。日本原子力事業(株)(後に、東芝に吸収合併される)に入社。35年間一貫して、原子力発電所の見積・設計・建設・試運転・定期検査・運転サービス・電力会社社員教育などに携わり、2002年3月定年退職。原発の基本的な構造や本質的危険性についての講演会などを精力的に行っている。また、紙芝居「ちいさなせかいのおはなし」をつくり、各地で上演を行う。2012年には。国会事故調の協力調査員に採用された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。