蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112823083 | 384.3/シ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ダイバーシティ(経営) 女性労働者 企業-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000207538 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
畑作の民俗 |
書名ヨミ |
ハタサク ノ ミンゾク |
著者名 |
白石 昭臣/著
|
著者名ヨミ |
シライシ アキオミ |
出版者 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1988.10 |
ページ数 |
245,5p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
384.31
|
分類記号 |
384.31
|
ISBN |
4-639-00778-7 |
件名 |
農耕儀礼 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
女性の力を最大化する組織マネジメントとは。日経WOMAN女性が活躍する会社Best100上位企業の効果的な人事施策公開! |
(他の紹介)目次 |
第1章 ダイバーシティマネジメントとイノベーション(なぜ、今、日本の企業にダイバーシティが必要なのか―企業を成長させるダイバーシティマネジメント 日経WOMAN「女性が活躍する会社」の株式パフォーマンスの分析から―女性が活躍する会社は長期的な成長が期待できる) 第2章 ベンチマーク企業のダイバーシティ施策とその効果(日本IBM―トップダウンの専任組織「Japan Women’s Council」が女性活躍の世界標準を目標に、自ら問題解決を図る 資生堂―美容職を組織のマネジメントに登用。職域拡大とキャリア開発で、女性管理職比率30%を目指す 第一生命保険―トップダウンと何層ものボトムアップ体制を構築。内勤女性の職務の高度化と生産性向上を目指す ほか) 女性が活躍する組織が必ず実行していた5つの施策とは |
(他の紹介)著者紹介 |
麓 幸子 1984年筑波大学卒業。同年日経BP社入社。88年日経ウーマンの創刊メンバーとなる。06年日経ウーマン編集長。09年日経ウーマンオンライン編集長兼務。12年ビズライフ局長。日経ウーマン、日経ヘルスなど3媒体の発行人となる。14年から現職。2014年法政大学大学院経営学研究科修士課程修了(キャリアデザイン学修士)。経団連・21世紀政策研究所研究委員。筑波大学非常勤講師(ジャーナリズム論・キャリアデザイン論)。経済産業省「ダイバーシティ経営企業100選」サポーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ