蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ええ、政治ですが、それが何か? 自分のアタマで考える政治学入門
|
著者名 |
岡田 憲治/著
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2014.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119461218 | 311/オ/ | 1階図書室 | 38A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本政治学史 : 丸山眞男からジェ…
酒井 大輔/著
史としての法と政治 : 書を紐解き…
瀧井 一博/著
言いたいことが言えないひとの政治学
岡田 憲治/著
政治的神学 : 主権論四章
カール・シュミッ…
名著で学ぶ政治学
加藤 秀治郎/編…
政治学上
アリストテレス/…
政治学下
アリストテレス/…
「人新世」の惑星政治学 : ヒトだ…
前田 幸男/著
教室を生きのびる政治学
岡田 憲治/著
よくわかる比較政治学
岩崎 正洋/編著…
専門家の政治予測 : どれだけ当た…
フィリップ・E.…
政治的なものの概念
カール・シュミッ…
ジェンダーと政治理論 : インター…
メアリー・ホーク…
政治と音楽 : 国際関係を動かす“…
半澤 朝彦/編著
How politics work…
Alison S…
政治学と因果推論 : 比較から見え…
松林 哲也/著
政治学・行政学の基礎知識
堀江 湛/編,加…
日本政治研究事始め : 大嶽秀夫オ…
大嶽 秀夫/著,…
公共の利益とは何か : 公と私をつ…
松元 雅和/著
おのがデモンに聞け : 小野塚・吉…
都築 勉/著
政治と複数性 : 民主的な公共性に…
齋藤 純一/著
職業としての政治
マックス・ヴェー…
多文化主義の政治学
飯田 文雄/編
政治学入門
木寺 元/編著
日常生活と政治 : 国家中心的政治…
田村 哲樹/編,…
政治学小辞典
堀江 湛/編,加…
殺戮なきグローバル政治学
グレン・D.ペイ…
教養としての政治学入門
成蹊大学法学部/…
オーラル・ヒストリーに何ができるか…
御厨 貴/編,飯…
つながる政治学 : 12の問いから…
平井 一臣/編,…
よくわかる政治過程論
松田 憲忠/編著…
統治の抗争史 : フーコー講義19…
重田 園江/著
未来をはじめる : 「人と一緒にい…
宇野 重規/著
仕事としての学問 仕事としての政治
マックス・ウェー…
政治にとって文化とは何か : 国家…
越智 敏夫/著
政治を科学することは可能か
河野 勝/著
<つながり>の現代思想 : 社会的…
松本 卓也/編著…
臨界点の政治学
有賀 誠/著
代表の概念
ハンナ・ピトキン…
政治の本質
マックス・ヴェー…
はじめての政治学
佐藤 史郎/著,…
核拡散防止の比較政治 : 核保有に…
北野 充/著
選挙と議会の比較政治学
岩崎 美紀子/著
法の原理 : 人間の本性と政治体
ホッブズ/著,田…
政治学への扉
永山 博之/著,…
比較政治学の考え方
久保 慶一/著,…
境界線の政治学
杉田 敦/著
政治学の第一歩
砂原 庸介/著,…
政治学基本講義
河田 潤一/著
政治理論
猪口 孝/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000824865 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ええ、政治ですが、それが何か? 自分のアタマで考える政治学入門 |
書名ヨミ |
エエ セイジ デスガ ソレ ガ ナニカ |
著者名 |
岡田 憲治/著
|
著者名ヨミ |
オカダ ケンジ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
273p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
311
|
分類記号 |
311
|
ISBN |
4-7503-4017-3 |
内容紹介 |
軽妙な筆致で語りつくす、「政治とは何か」。政治についての頑なな誤解と思い込みを解き、政治の本質に迫る先人たちがもたらした5つの視点を紹介。自分の頭でものを考え、等身大で政治の実践を図るための提言も行う。 |
著者紹介 |
1962年東京生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了(政治学博士)。専修大学法学部教授。専攻は現代デモクラシー理論。著書に「権利としてのデモクラシー」など。 |
件名 |
政治学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
政治をあきらめないための渾身の講義。政治についての誤解と思い込みを払拭し、政治を取り戻すべく、軽妙な筆致で語りつくす「政治とは何か」。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 出発点を確かめる―政治的人間の諸条件(政治の味方をしてみたい―私たちはすでに政治的である 政治を考える大づかみの定義―不完全な私たちが価値を選択して伝えるということ) 第2部 思い込みをとく―政治の4Kからの解放(政治は暗くて汚い?4Kの1―命と嘘と政治 政治にはカネがかかる?4Kの2―カネで何が失われるのか? 政治は偏っている?4Kの3―無色無垢の安全地帯は存在しない 政治なんて関係ない?4Kの4―政治とのかかわりと政治参加のヴァリエーション) 第3部 イメージを広げる―あのときのその人たちの格闘(政治とは「正しい世界を作ること」である―正義の実現としての政治 政治とは「自分で秩序を作ること」である―作為としての統治 政治とは「自分たち自身を支配すること」である―自治としての政治 政治とは「戦いの勝者による支配」である―闘争としての政治 政治とは「これが現実だとさせること」である―現実観の統制としての政治) 第4部 政治を救い出すための言葉―振り返りと未来へのまなざし(政治を立場に応じて使いまわす―私たちにできることとできないこと 主体的選択により生まれるもの―自分の頭で考えて決めて覚悟すること) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡田 憲治 1962年東京生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了(政治学博士)。専修大学法学部教授。専攻は現代デモクラシー理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ