検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

朝日新聞校閲センター長が絶対に見逃さない間違えやすい日本語     

著者名 前田 安正/著
出版者 すばる舎
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北白石4413085830810/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 厚別南8313141643810/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
810.4 810.4
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000800343
書誌種別 図書
書名 朝日新聞校閲センター長が絶対に見逃さない間違えやすい日本語     
書名ヨミ アサヒ シンブン コウエツ センターチョウ ガ ゼッタイ ニ ミノガサナイ マチガエヤスイ ニホンゴ 
著者名 前田 安正/著
著者名ヨミ マエダ ヤスマサ
出版者 すばる舎
出版年月 2014.3
ページ数 303p
大きさ 19cm
分類記号 810.4
分類記号 810.4
ISBN 4-7991-0301-2
内容紹介 漢字・慣用句・四字熟語から文章添削まで、正しい「読み方」「書き方」「使い方」を仕事に活かす! なかなか一筋縄ではいかない間違えやすい日本語を、豊富な用例と問題形式で丁寧に解説する。
著者紹介 1955年福岡県生まれ。早稲田大学卒業。朝日新聞東京本社編成局校閲センター長。著書に「漢字んな話」など。
件名 日本語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 言葉の番人が見過ごさない!厳選340語。漢字・慣用句・四字熟語から文章添削まで、正しい「読み方」「書き方」「使い方」を仕事にも活かす!
(他の紹介)目次 第1章 これだけは押さえておきたい日本語の常識(まずはここからチャンレジしてみよう
あやふやな言い回しを一掃しよう ほか)
第2章 ここまでは身につけたい日本語の教養(言い間違いをしないために
似て非なる言い回しを整理しよう ほか)
第3章 会話を豊かにする社会人の日本語(正しい言い回しを使いこなそう
わずかな違いが誤解を招く ほか)
第4章 ライバルに差をつける日本語(ここが分かればまずまずOK
日本語の繊細さを味わってみよう ほか)
第5章 人をうならせる日本語の知識(自信を持って言葉を操るために
多彩な日本語表現を身につけよう ほか)
(他の紹介)著者紹介 前田 安正
 朝日新聞東京本社編成局校閲センター長。1955年福岡県生まれ。早稲田大学卒業。1982年朝日新聞社入社。東京本社校閲部、整理部、校閲部次長、名古屋編集センター長補佐、大阪本社校閲センターマネジャー、編集担当補佐兼用語幹事を経て現職。東アジアの漢字事情をリポートした「アジアズームイン漢字圏」(2005年1月)、IT時代の漢字をテーマにした「漢字とつきあう」(2007年1月)、その他、常用漢字に関する特集記事などを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。