山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

靖国問題と中国包囲網     

著者名 副島 隆彦/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119414431302.2/ソ/1階図書室37A一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012994173302/ソ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
210.37 210.37
日本-歴史-平安時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000768560
書誌種別 図書
著者名 副島 隆彦/著
著者名ヨミ ソエジマ タカヒコ
出版者 ビジネス社
出版年月 2014.3
ページ数 255p
大きさ 20cm
ISBN 4-8284-1743-1
分類記号 302.22
分類記号 302.22
書名 靖国問題と中国包囲網     
書名ヨミ ヤスクニ モンダイ ト チュウゴク ホウイモウ 
内容紹介 安倍首相の政策は、日本を危険な軍事衝突へ向かわせる! 世界が靖国参拝を許さない理由を説明するほか、中国包囲網と習近平の外交戦略、中国の躍動、資金の流れなど、2014年の中国の動きを解説する。
著者紹介 1953年福岡市生まれ。早稲田大学法学部卒業。副島国家戦略研究所(SNSI)主宰。日本初の民間人国家戦略家として研究、執筆、講演活動を行う。著書に「属国・日本論」「帝国の逆襲」他。
件名1 中国
件名2 日本-対外関係-中国

(他の紹介)内容紹介 この本では、「源氏物語絵巻」や「年中行事絵巻」など、平安時代の絵巻物に描かれたさまざまな場面をできるだけリアルに感じられるような写真で再現しました。朝廷への出仕や蹴鞠、垣間見、働いたりくつろいだりする女房たちなど、謎の平安貴族「承香院」の暮らしを軸に織りなす「承香院絵巻」。平安人と文化をリアルに楽しく知ることができます。
(他の紹介)目次 第1章 平安文化の基礎知識(平安京とは
大内裏と内裏
清涼殿 ほか)
第2章 承香院絵巻―ビジュアルで見る平安文化(承香院絵巻 序
出仕
下襲を高欄に掛けて簀の子にさぶらう ほか)
第3章 平安文化の楽しみ(手紙
季節
漢詩文と和歌)
平安対談 平安貴族のリアリティ―倉本一宏×承香院
『枕草子』の読み取り方を変える―片渕須直×承香院
(他の紹介)著者紹介 承香院
 平安時代・周辺文化実践研究家。平安時代の装束を中心とした平安文化を実践しながら独自に研究。平安時代中期を中心とした装束を縫って着る、さまざまなものを復元し自作する、楽器を奏で、絵巻を眺め、花を愛で、和歌を詠み、自分の体で体感することでリアルな平安時代中期の姿を日々探求している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。