検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

密林に愛の光を   偕成社文庫  

著者名 宮崎 亮/著
出版者 偕成社
出版年月 1984.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111191946JK916/ミ/書庫2児童書貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0115261596J916/ミ/書庫2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北川 フラム
2014
文化政策 十日町市 津南町(新潟県)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000077861
書誌種別 図書
書名 密林に愛の光を   偕成社文庫  
書名ヨミ ミツリン ニ アイ ノ ヒカリ オ 
著者名 宮崎 亮/著
著者名ヨミ ミヤザキ マコト
出版者 偕成社
出版年月 1984.10
ページ数 241p
大きさ 19cm
分類記号 369.9
分類記号 369.9
ISBN 4-03-651170-X
件名 医療社会事業
個人件名 宮崎 亮
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 壮大な「アートによる地域づくり」プロジェクトの全貌を、構想の仕掛け人が縦横無尽に語り尽くす。アート作品のヴィジュアルも満載。頁をめくるごとに「大地の芸術祭」の世界が立ち現れる!
(他の紹介)目次 グローバリゼーション時代の美術
作品編(アートを道しるべに里山をめぐる旅
他者の土地にものをつくる
人間は自然に内包される
アートは地域を発見する
あるものを活かし新しい価値をつくる
地域・世代・ジャンルを超えた協働
公共事業のアート化
ユニークな拠点施設
生活芸術
グローバル/ローカル)
ドキュメント編(越後妻有とは
「大地の芸術祭」前史―その始まりまで
芸術祭の構想、その背景
実践のなかで―過去5回の大地の芸術祭を振り返る
大地の芸術祭関連データ
大地の芸術祭を彩る印刷物
越後妻有で生まれたグッズ)
(他の紹介)著者紹介 北川 フラム
 アートディレクター。アートフロントギャラリー代表。1946年新潟県高田市(現上越市)生まれ。東京藝術大学卒業。2000年にスタートした「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」(ふるさとイベント大賞・大賞(総務大臣表彰)、オーライ!ニッポン大賞グランプリ(内閣総理大臣賞)他受賞)、「水都大阪」(2009)、「にいがた水と土の芸術祭2009」、「瀬戸内国際芸術祭2010、2013」(海洋立国推進功労者表彰受賞)などの総合ディレクターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。