検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

昭和の子供だ君たちも     

著者名 坪内 祐三/著
出版者 新潮社
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119385870210.7/ツ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012925141210.7/ツ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坪内 祐三
2014
210.7 210.7
日本-歴史-昭和時代 世代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000753774
書誌種別 図書
書名 昭和の子供だ君たちも     
書名ヨミ ショウワ ノ コドモ ダ キミタチ モ 
著者名 坪内 祐三/著
著者名ヨミ ツボウチ ユウゾウ
出版者 新潮社
出版年月 2014.1
ページ数 281p
大きさ 20cm
分類記号 210.7
分類記号 210.7
ISBN 4-10-428104-6
内容紹介 世代を語ることは歴史を語ること-。昭和ひとケタと旧制高校、予科練帰りの戦争体験、全共闘世代と新人類など、世代から「昭和の精神史」を描く長篇評論。『新潮45』連載を加筆・修正して単行本化。
著者紹介 1958年東京生まれ。早稲田大学文学部卒。『東京人』の編集部を経て執筆活動を始める。「慶応三年生まれ七人の旋毛曲り」で講談社エッセイ賞を受賞。他の著書に「総理大臣になりたい」など。
件名 日本-歴史-昭和時代、世代
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 世代は歴史。昭和ひとケタから、団塊、新人類、ゆとり世代まで。世代の網を精緻にたどり、「昭和の精神史」を描く長編評論。
(他の紹介)目次 世代を語ることは歴史を語ること
『仁義なき戦い 広島死闘篇』における山中正治と大友勝利の対照性について
“予科練帰り”の人たち
六全協の決定に一番ショックを受けた世代は
六〇年安保のあとでベストセラー、ロングセラーとなった『されど、われらが日々―』とそれに反発した同世代人
「その状況を」「よく捉えていた」大江健三郎の『われらの時代』
これがおれたちの時代だ、と『われらの時代』の靖男は言う
「新しい次元」に時代がすべり込んでいった昭和三十一年
昭和十二年(及び昭和十三年早生まれ)の人たちの世代とは
「六全協」を知らない若者たちが六〇年安保闘争の中心だった
六〇年安保の新人類から二十年後の本当の新人類たち
シラケ世代そしてモラトリアム世代と呼ばれた「最後の旧人類」
「シラケ世代」の高卒選手たちはなぜプロ野球ですぐには活躍出来なかったのか
第一次オタク世代が今の日本文化を先導する
団塊、全共闘、そして安中派
昭和二十五年生まれ、昭和二十六年生まれ、そして昭和二十七年生まれ
DCブランドブームそして日本語ロックの大ブレイクを生み出した世代
最後の「昭和の子供」たちは誰か?


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。