蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119342020 | J61/ソ/105 | こどもの森 | 10A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012703256 | J60/ソ/105 | 図書室 | J7b | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
厚別 | 8012855493 | J60/ソ/105 | 図書室 | 30 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西岡 | 5012839816 | J60/ソ/105 | 図書室 | J6 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
清田 | 5513515865 | J60/ソ/105 | 図書室 | 58 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
澄川 | 6012820897 | J03/ソ/105 | 子供百科 | J1 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
山の手 | 7012806977 | J61/ソ/105 | 図書室 | J01b | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
南区民 | 6113081688 | J61/ソ/105 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000725674 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
肥料と土つくりの絵本 5 そだててあそぼう いろんな資材を生かそう |
書名ヨミ |
ヒリョウ ト ツチツクリ ノ エホン |
著者名 |
藤原 俊六郎/監修
|
著者名ヨミ |
フジワラ シュンロクロウ |
著者名 |
農文協/編 |
著者名ヨミ |
ノウブンキョウ |
著者名 |
高岡 洋介/絵 |
著者名ヨミ |
タカオカ ヨウスケ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
36p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
613.4
|
分類記号 |
613.4
|
ISBN |
4-540-12245-3 |
内容紹介 |
植物を大きく育てるための肥料と土つくりについて、楽しいイラストを交えてていねいに解説。5は、鉱物からつくられる土壌改良資材や、炭やくん炭、微生物資材など、土をよくする農業資材について紹介する。 |
件名 |
肥料、土壌 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
農業資材の中で、土つくりや土をよくする資材(土壌改良資材)についてみてみよう。作物を健康に育てるには、まず、いい土をつくることがだいじだ。畑に堆肥を入れたり、プランター栽培の培養土に、いろんな資材をまぜるのもそのためだ。いろんな資材をじょうずに生かして、おいしくてりっぱな作物の収穫をめざそう! |
(他の紹介)目次 |
「いい土」って、どんな土のこと? 水はけと水もちのいい土をつくる―土の物理性 肥料が効きやすい土。病気が少ない土―土の化学性と生物性 耕し方のくふうで土は変わる! 土をよくする植物質のいろんな資材 容器栽培では、土もだいじな資材 鉱物からつくられる土壌改良資材 炭やくん炭は、土をよくする万能資材 穴を掘って資材用の炭を焼こう もみがらくん炭を焼いてみよう 草木灰をつくって使おう 土の化学性や生物性をよくする天然の資材 微生物資材って、どんなもの? 容器栽培のための培養土のつくり方 作物を育てたあとの茎や葉を使って土を再生しよう |
(他の紹介)著者紹介 |
藤原 俊六郎 1947年岡山県倉敷市生まれ。1970年島根大学農学部卒業。同年神奈川県農業総合研究所勤務。1987年神奈川県園芸試験場勤務。2008年神奈川県農業技術センター副所長で退職。2007年日本土壌肥料学会賞受賞。現在、明治大学農学部特任教授。農学博士(東京大学)。技術士(農芸化学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高岡 洋介 1967年愛媛県松山市生まれ。絵本のほか、JR新大久保駅高架下の天使大壁画の制作なども手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ