機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

司法経済は問う     

著者名 日本経済新聞社/編
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011598169327/シ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900101192327/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本経済新聞社
2000
219.9 219.906
沖縄県-歴史 移民・植民-歴史 日本人(ハワイ在留)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001231676
書誌種別 図書
書名 司法経済は問う     
書名ヨミ シホウ ケイザイ ワ トウ 
著者名 日本経済新聞社/編
著者名ヨミ ニホン ケイザイ シンブンシャ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2000.9
ページ数 249p
大きさ 20cm
分類記号 327
分類記号 327
ISBN 4-532-14854-5
内容紹介 PL訴訟や株主代表訴訟、ビジネスモデル特許をめぐる争いなど、日本も次第に「訴訟社会」に近づきつつある。変化への対応を急ぐ企業や法曹界の動きをレポート、迅速で公正な裁判を実現するための改革も提言する。
件名 司法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一八七九年の琉球国滅亡後、多くの人々がハワイへ移住したことはあまり知られていない。沖縄ハワイ移民一世が語った差別・労働・戦争など、等身大の歴史から、「国」のあり方は「人」の生き方にどう関わるのかを考える。
(他の紹介)目次 ハワイ移民という生き方―プロローグ
琉球国の誕生と栄華(滅亡と移民
琉球国の誕生まで
王国の整備と栄華)
琉球国の滅亡への道(薩摩の支配
滅亡寸前の国の政治・経済状態
琉球処分)
沖縄県の誕生と移民(移民政策と当山久三
初期の沖縄ハワイ移民の生きざま)
人生をかえりみて移民はよかったことなのか(個人水準での評価
移民をしてきてよかった―安次嶺太良
平穏を願っても不幸なことはおこるもの―新垣喜男
まっすぐに生きる―島袋長勇
国家・差別、そして沖縄文化の評価へ)
ハワイから「沖縄世」を願って―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 鳥越 皓之
 1944年、沖縄県生まれ。1975年、東京教育大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。関西学院大学教授、筑波大学教授を経て、早稲田大学人間科学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。