検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

歌舞伎座誕生 團十郎と菊五郎と稀代の大興行師たち  朝日文庫  

著者名 中川 右介/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119194181774.2/ナ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中川 右介
2013
774.26 774.26
歌舞伎-歴史 歌舞伎座

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000640011
書誌種別 図書
書名 歌舞伎座誕生 團十郎と菊五郎と稀代の大興行師たち  朝日文庫  
書名ヨミ カブキザ タンジョウ 
著者名 中川 右介/著
著者名ヨミ ナカガワ ユウスケ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2013.3
ページ数 418p
大きさ 15cm
分類記号 774.26
分類記号 774.26
ISBN 4-02-261755-2
内容紹介 歌舞伎座の誕生には役者、興行師、政治家などおびただしい人々が関わった。演劇改良の理想と伝統のはざまで苦闘する役者、興行権をめぐる権謀術数、飛び交う大金…。文明開化期を舞台とした人間実録。
件名 歌舞伎-歴史、歌舞伎座
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 2013年春に新開場する歌舞伎座。百二十余年前、この大劇場の誕生には役者、興行師、政治家などおびただしい人々が関わった。演劇改良の理想と伝統のはざまで苦闘する役者、興行権をめぐる権謀術数、飛び交う大金―文明開化期を舞台とした、芝居より面白い人間実録。
(他の紹介)目次 第1章 猿若町の新風
第2章 芝居町の外にいた人々
第3章 それぞれの維新
第4章 新富座と自由民権運動
第5章 演劇改良会と天覧劇
第6章 歌舞伎座開場
第7章 迷走
第8章 世代交代
(他の紹介)著者紹介 中川 右介
 1960年東京都生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。「クラシックジャーナル」編集長、出版社アルファベータ代表取締役編集長。音楽書、美術書、写真集、文芸書など多数の本を編集・出版。膨大な資料を手がかりに、隠れていた事実を発掘、新たな仮説を提示する独自の手法で俳優や音楽家などの史伝を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。