蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
元女子、現男子。 忘れたい過去もある。けど、それを含めて僕だと気づいた。
|
著者名 |
木本 奏太/著
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181133919 | 916/キ/ | 1階図書室 | 66A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001663040 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
元女子、現男子。 忘れたい過去もある。けど、それを含めて僕だと気づいた。 |
書名ヨミ |
モトジョシ ゲンダンシ |
著者名 |
木本 奏太/著
|
著者名ヨミ |
キモト カナタ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
916
|
分類記号 |
916
|
ISBN |
4-04-605575-0 |
内容紹介 |
母へのカミングアウト、性転換する前と後、「男」「女」とカテゴライズされることの違和感…。女性として生まれ、25歳で性別変更をし、現在は男性として生活する著者が、どうやって「自分らしさ」を見つけたのかを綴る。 |
著者紹介 |
1991年生まれ。大阪芸術大学映像学科卒。YouTuber、映像クリエイターとしてLGBTQ、耳の聞こえない両親との生活などを発信。 |
件名 |
性同一性障害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
大林宣彦、77歳。いま最も旬な日本人映画監督である。映画会社に就職しなければプロの映画監督になれなかった時代に、道なき道をいかに切り拓いていったか。映画界が大きく変化しても、第一線で活躍し続けていられるのはなぜか。その半生と仕事論を語り尽くす。トラブルや失敗をプラスに変える逆転の発想法、スタッフの力を引き出す秘訣など、実践的ヒントも満載。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 僕はこうやって面白く、愉しく、一所懸命に映画を作ってきた 前編―8ミリ映画のフィルムアーティストが、三十九歳の新人映画監督になるまで 第2章 いかに仕事を面白くし、人生を愉しむか―マイナスをプラスに変える逆転の発想。仕事に立ち向かう心構えについて 第3章 いかにやりたい仕事をやるか―本当の「仕事」をするための七つの原則。「逆転の発想」・実用編 第4章 いかに一緒に働く人の力を引き出すか―チーム力を最大化するためのマネージメント術。良いリーダーになるための法則 第5章 いかに時代の変化に対応していくか―アナログからデジタルへの時の流れの中で、どう生きて前へ進むか。常に第一線にいるために 第6章 僕はこうやって面白く、愉しく、一所懸命に映画を作ってきた 後編―『HOUSE/ハウス』から『野のなななのか』まで。終生インディーズ映画作家の、人生の冒険 巻末対談 大林宣彦×中川右介―時代をひた走る、大林ワールドへ |
内容細目表
前のページへ