蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
F機関 アジア解放を夢みた特務機関長の手記
|
著者名 |
藤原 岩市/著
|
出版者 |
バジリコ
|
出版年月 |
2012.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181294331 | 391.2/フ/ | 1階図書室 | 47B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) 日本-対外関係-インド-歴史 情報機関
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000551898 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
F機関 アジア解放を夢みた特務機関長の手記 |
書名ヨミ |
エフキカン |
著者名 |
藤原 岩市/著
|
著者名ヨミ |
フジワラ イワイチ |
出版者 |
バジリコ
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
377p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
391.2074
|
分類記号 |
391.2074
|
ISBN |
4-86238-189-7 |
内容紹介 |
大東亜共栄の夢を愚直に信じ、マレイ・スマトラの民族解放工作に奔走し、その一方でインド国民軍を創設するという驚くべき成果あげた藤原少佐とF(藤原)機関。その栄光と挫折の軌跡を、機関長・藤原少佐が自ら詳細に綴る。 |
著者紹介 |
1908〜86年。兵庫県生まれ。陸軍大学校卒。41年タイ・バンコックに赴任、南方軍参謀兼任の特務機関(F機関)機関長として活動。55年自衛隊入隊。66年退職。著書に「留魂録」など。 |
件名 |
太平洋戦争(1941〜1945)、日本-対外関係-インド-歴史、情報機関 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
大東亜共栄の夢を愚直に信じ、中野学校出身者、ハリマオなど少数の精鋭を率いてマレイ、スマトラの民族解放工作に奔走、その一方でインド国民軍を創設しインド独立運動の巨頭チャンドラ・ボースを迎えるという驚くべき成果をあげた藤原少佐とF(藤原)機関。その栄光と挫折の軌跡を機関長藤原少佐が自ら詳細に綴った貴重な手記。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 藤原機関(志士の暗躍 バンコック潜行 密会 飛電 覆面を脱いだIIL アロルスターへ 決起 スリム戦線 首都クアラルンプール シンガポール 東京会談 惜別) 第2部 その後(モハンシン事件 インパール進撃 デリー軍事法廷 訊問 附記) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤原 岩市 1908年兵庫県に生まれる。1931年陸軍士官学校卒。1938年陸軍大学校卒。歩兵第37連隊中隊長、第21軍参謀を歴任。1939年大本営参謀本部に転任。第8課で広報・宣伝を担当する。1941年タイ・バンコックに赴任、南方軍参謀兼任の特務機関(F機関)機関長として活動を開始する。主な任務はマレイ、スマトラ、インドの独立運動の支援と対日融和政策の推進。英印軍将校モハンシンらとともにINA(インド国民軍)の創設、インド独立運動のリーダー、チャンドラ・ボースの招聘など、多大な成果をあげる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ