検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

創造都市への挑戦 産業と文化の息づく街へ  岩波現代文庫  

著者名 佐々木 雅幸/著
出版者 岩波書店
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310458938318.7/サ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
318.7 318.7
都市 都市行政 文化政策 都市再開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000537826
書誌種別 図書
書名 創造都市への挑戦 産業と文化の息づく街へ  岩波現代文庫  
書名ヨミ ソウゾウ トシ エノ チョウセン 
著者名 佐々木 雅幸/著
著者名ヨミ ササキ マサユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.5
ページ数 11,308p
大きさ 15cm
分類記号 318.7
分類記号 318.7
ISBN 4-00-603242-5
内容紹介 芸術文化が輝き、職人企業が健在で自治が開花するヒューマンスケールの街づくりこそ、創造都市への道である。ボローニャ、バルセロナ、金沢、横浜など、内外の諸都市の挑戦を紹介し、文化芸術による都市の再興を考察する。
件名 都市、都市行政、文化政策、都市再開発
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 今や巨大開発で都市再生を夢見ることはできない。芸術文化が輝き、職人企業が健在で自治が開花するヒューマンスケールの街づくりこそ、内外で関心が高まる創造都市への道である。都市の歴史と個性を活かし、文化を支柱にすることで、都市をいかに再興していくのか。ボローニャ、バルセロナ、金沢、横浜など内外の諸都市の最新の挑戦を紹介し考察する。この十年、世界と日本で確かな広がりを示す創造都市。本書は街づくりに関わる人の必携の書。日本再生へのヒントが示されている。
(他の紹介)目次 第1章 「都市の世紀」の幕開け(浮沈をくり返す二つの「世界都市」
「創造都市」の登場とその系譜)
第2章 創造都市・ボローニャへの招待(職人と大学とポルティコの街・ボローニャ
ボローニャの「職人企業」と柔軟な専門特化
ボローニャの文化政策と文化協同組合
ボローニャの福祉行政と社会的協同組合
分権化と広域的環境管理―ボローニャの創造的行財政システム)
第3章 内発的創造都市をめざす金沢(職人と老舗が支える金沢の街並み
歴史都市・金沢の「ものづくり」の伝統
内発的発展がもたらした金沢経済の特徴
文化的生産の都市へ
保存から創造へ―金沢の文化行政の展開
内発的創造都市・金沢の担い手たち)
第4章 創造都市への多様なアプローチ(「創造都市戦略」で重工業都市からの再生をはかる
環境保護から環境文化創造都市へ
地方工業都市の再生戦略
歴史都市の空家町家からはじまる「創造都市」への胎動)
第5章 「創造の場」から創造都市の連携に向けて(世界都市・東京の足元から「創造の場」をつくりだす
地方圏の産地や農村にも「創造の場」を広げる
多様で個性的な、産業と文化の「創造の場」をどうつくるか
連携に向かう内外の創造都市)
(他の紹介)著者紹介 佐々木 雅幸
 1949年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。専攻=文化経済学・都市経済学。経済学博士。金沢大学経済学部教授、ボローニャ大学客員研究員、立命館大学政策科学部教授を経て、大阪市立大学大学院創造都市研究科教授。同大学都市研究プラザ所長。文化経済学会“日本”前会長。国際学術誌City,Culture of Society(Elsevierから刊行)の編集長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。