蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
だれのための保育制度改革 無償化・待機児童解消の真実
|
著者名 |
中山 徹/著
|
出版者 |
自治体研究社
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似新川 | 2213062520 | 369/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310411374 | 369.4/ナ/ | 2階図書室 | LIFE-216 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
保育所 幼稚園 子ども・子育て支援法
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001381241 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
だれのための保育制度改革 無償化・待機児童解消の真実 |
書名ヨミ |
ダレ ノ タメ ノ ホイク セイド カイカク |
著者名 |
中山 徹/著
|
著者名ヨミ |
ナカヤマ トオル |
出版者 |
自治体研究社
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
128p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
369.42
|
分類記号 |
369.42
|
ISBN |
4-88037-695-0 |
内容紹介 |
2015年4月から始まった子ども・子育て支援新制度。現状の保育制度改革の根本的な矛盾を多角的に分析して、保育、幼児教育の日常生活圏を単位とした整備、改善を提唱する。 |
著者紹介 |
1959年大阪生まれ。京都大学大学院博士課程修了。工学博士。奈良女子大学生活環境学部教授。専門は都市計画学、自治体政策学。著書に「人口減少時代の自治体政策」など。 |
件名 |
保育所、幼稚園、子ども・子育て支援法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1章 子ども・子育て支援新制度でもたらされた『再編』と今後の予測(新制度の発端 新制度の概要 ほか) 2章 就業率向上対策としての幼児教育無償化が保育所、幼稚園に与える影響(幼児教育無償化の狙い 幼児教育無償化の概要と論点 ほか) 3章 地方行革による公立保育所、公立幼稚園の民営化・統廃合(公共施設等総合管理計画の内容と問題点 公立保育所民営化、廃止計画の新たな展開 ほか) 4章 政府の待機児童対策がもたらす問題と待機児童解消のあり方(待機児童の全国的状況 政府が進める待機児童対策の問題点 ほか) 5章 どのような保育を展望すべきか(政府、自治体が進める保育制度「改革」の全体像 地域単位で子どもの発達を保障するイメージ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中山 徹 1959年大阪生まれ、京都大学大学院博士課程修了、工学博士。現在、奈良女子大学生活環境学部教授。自治体問題研究所副理事長、(社)大阪自治体問題研究所理事長。専門は、都市計画学、自治体政策学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ