蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310358518 | 727/イ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001382973 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
THE BURNING HEAVEN 井上嗣也作品集 |
| 書名ヨミ |
ザ バーニング ヘヴン |
| 著者名 |
井上 嗣也/著・アートディレクション・デザイン
|
| 著者名ヨミ |
イノウエ ツグヤ |
| 出版者 |
リトルモア
|
| 出版年月 |
2019.5 |
| ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
| 大きさ |
28cm |
| 分類記号 |
727.087
|
| 分類記号 |
727.087
|
| ISBN |
4-89815-506-6 |
| 内容紹介 |
眼の中で燃えさかる太陽、灼熱の天国-。時代の突端を駆け抜けてきた井上嗣也が、太陽、月、光、水、油、植物等の写真を駆使し、架空の宇宙を創出した作品集。同内容でジャケットのデザインが異なる「TWIN」も同時刊行。 |
| 著者紹介 |
1947年生まれ。アートディレクター、グラフィック・デザイナー。東京ADCグランプリなど受賞。著書に「TALKING THE DRAGON」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
序章 江戸時代と幕末の日本(江戸時代の終わり 江戸時代の学校 江戸時代のくらし ほか) 第1章 明治時代前期―1868(明治元)年〜1893(明治26)年(近代化へのあゆみ 小学校の誕生 富国強兵への道 ほか) 第2章 明治時代後期―1894(明治27)年〜1912(明治45)年(ふたつの戦争と産業の発展 高まる教育への関心 明治時代の学校生活と行事 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
上 笙一郎 児童史・児童文化研究者。1933年埼玉県生まれ。都立高校中退後、文化学院を卒業。古本屋で買い求めた本を読み続け、児童史・児童文化の研究者となる。その後、業績を評価され梅花女子大学の教授となる。日本児童文学者協会・日本子ども社会学会等の理事も務めた。主な著書に、『日本児童史の開拓』(小峰書店・日本児童文学学会賞)、『日本の幼稚園』(理論社・毎日出版文化賞)、『日本童謡事典』(東京堂出版・日本童謡賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ