検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

ことばでつまずく子どもたち 話す・読む・書くの脳科学    

著者名 竹下 研三/著
出版者 中央法規出版
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012813442378/タ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012724461378/タ/図書室11一般図書一般貸出在庫  
3 厚別南8313062138378/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 図書情報館1310071616378.8/タ/2階図書室LIFE-218一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
378 378.8
発達障害 言語発達 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000448719
書誌種別 図書
書名 ことばでつまずく子どもたち 話す・読む・書くの脳科学    
書名ヨミ コトバ デ ツマズク コドモタチ 
著者名 竹下 研三/著
著者名ヨミ タケシタ ケンゾウ
出版者 中央法規出版
出版年月 2011.9
ページ数 123p
大きさ 21cm
分類記号 378
分類記号 378.8
ISBN 4-8058-3533-3
内容紹介 ことばの発達につまずいてしまった子どもたちをどう理解し、どう配慮し、どうコミュニケーションの自立に向けて指導すればよいのか。“ことばの発達”のメカニズムと支援のポイントをわかりやすく解説する。
著者紹介 鳥取大学名誉教授。NPO法人子ども相談センター設立、同センター診察医兼代表。発達問題のセカンドオピニオンを提供する。専門は小児神経、臨床遺伝、発達障害。著書に「人間発達学」など。
件名 発達障害、言語発達、脳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 コミュニケーションの自立に向けて―“ことばの発達”のメカニズムと支援のポイントをわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 第1章 ことばは声のコピーからはじまる
第2章 喃語を育てる親子の絆
第3章 ことばのスタート
第4章 コミュニケーションは絵本・歌、そして遊びで育つ
第5章 左脳・右脳の役割発達とシンボル化
第6章 日本語に独特な字を読むメカニズム
第7章 字を書くメカニズム
第8章 文章を書くために必要な作業記憶と実行機能
第9章 ことばにつまずいている子どもへの対応
(他の紹介)著者紹介 竹下 研三
 鳥取大学名誉教授。NPO法人子ども相談センター診察医兼代表。1961年、九州大学医学部卒業。インターンの後、同大学小児科に入局。78年、鳥取大学医学部に移り、助教授、教授、医学部長を経て、2001年に退官。翌年より9年間、第一福祉大学(現・福岡医療福祉大学)教授。鳥取大学在職中は、厚生省、文部省の発達障害研究の主任研究者、国際発達障害シンポジウムの代表などを務める。退職後は、NPO法人子ども相談センターを設立し、発達問題のセカンドオピニオンを提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。