山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

図解日本の文字     

著者名 沖森 卓也/著   笹原 宏之/著   常盤 智子/著   山本 真吾/著
出版者 三省堂
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 南区民6113049321R811/ズ/参考図書参考資料貸出禁止在庫   ×
2 篠路コミ2510034545811/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

沖森 卓也 笹原 宏之 常盤 智子 山本 真吾
2011
811 811
日本語-表記法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000403126
書誌種別 図書
書名 図解日本の文字     
書名ヨミ ズカイ ニホン ノ モジ 
著者名 沖森 卓也/著
著者名ヨミ オキモリ タクヤ
著者名 笹原 宏之/著
著者名ヨミ ササハラ ヒロユキ
著者名 常盤 智子/著
著者名ヨミ トキワ トモコ
出版者 三省堂
出版年月 2011.5
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 811
分類記号 811
ISBN 4-385-36480-3
内容紹介 日本の文字をビジュアルに解き明かす。漢字、仮名、ローマ字、表記法、文字と社会などについて、上段に具体的な解説、下段に対応する図表を掲載。グラフ、文字資料、地図等約150点を収録。事項・人名・書名索引付き。
著者紹介 1952年生まれ。立教大学文学部教授。
件名 日本語-表記法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 文字はますます私たちの身近な存在として格段にその重みを増している。また日本語の文字表記は多様である反面、多元的な歴史的背景を持ち、複雑な点も少なくない。そこで、不明な点を解決したい、初歩から学びたいというような、日本語の文字や表記に興味を持つ方々のために本書を編集した。
(他の紹介)目次 第1章 総説
第2章 漢字
第3章 仮名
第4章 ローマ字
第5章 補助符号
第6章 表記法
第7章 文字と社会
(他の紹介)著者紹介 沖森 卓也
 1952年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専攻修士課程修了。博士(文学)。現在、立教大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笹原 宏之
 1965年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻博士後期課程単位取得満期退学。博士(文学)。現在、早稲田大学社会科学総合学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
常盤 智子
 1967年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科日本文化研究専攻(日本語日本文学専門分野)博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。現在、白百合女子大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 真吾
 1961年生まれ。広島大学大学院文学研究科国語学国文学専攻博士課程後期退学。博士(文学)。現在、白百合女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。