蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310276389 | 605.9/ケ/ | 書庫2大型 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
沖森 卓也 笹原 宏之 常盤 智子 山本 真吾
日本漢字全史
沖森 卓也/著
奈良時代の日本語
沖森 卓也/編著…
美しい日本の一文字 : 国字が教え…
笹原 宏之/著
ドラえもん探究ワールド漢字のひみつ
藤子・F・不二雄…
方言漢字事典
笹原 宏之/編著
旺文社国語辞典
池田 和臣/編,…
図説日本の辞書100冊
沖森 卓也/編,…
四字熟語がわかる
藤子・F・不二雄…
漢字はコワくない : クイズ120…
笹原 宏之/著
漢字ハカセ、研究者になる
笹原 宏之/著
漢字系文字の世界 : 字体と造字法
日本漢字学会/編…
漢字が好きになる!! : 漢字博士…
笹原 宏之/監修
辞書の成り立ち
沖森 卓也/編著…
日本語文法百科
沖森 卓也/編
大きな活字の新明解国語辞典
山田 忠雄/編,…
漢字は生きている : クイズ120…
笹原 宏之/著
新明解国語辞典
山田 忠雄/編,…
新明解国語辞典
山田 忠雄/編,…
新明解国語辞典
山田 忠雄/編,…
方言漢字
笹原 宏之/[著…
ドラえもん探究ワールド日本語のひみ…
藤子・F・不二雄…
例解学習漢字辞典
藤堂 明保/編,…
例解学習漢字辞典
藤堂 明保/編,…
漢字
沖森 卓也/編著…
漢語
沖森 卓也/編著…
図説近代日本の辞書
沖森 卓也/編,…
まんが四字熟語大辞典
笹原 宏之/監修
謎の漢字 : 由来と変遷を調べてみ…
笹原 宏之/著
日本語全史
沖森 卓也/著
日本語の音
沖森 卓也/編著…
新明解国語辞典
山田 忠雄/編,…
文章が変わる接続語の使い方 : 文…
沖森 卓也/著
日本人と漢字
笹原 宏之/著
小学生のまんが敬語辞典
山本 真吾/監修
ことばの借用
沖森 卓也/編著…
三省堂五十音引き漢和辞典
沖森 卓也/編,…
漢字の歴史 : 古くて新しい文字の…
笹原 宏之/著
韓国語と日本語
沖森 卓也/編著…
漢字に託した「日本の心」
笹原 宏之/著
中国語と日本語
沖森 卓也/編著…
訓読みのはなし : 漢字文化と日本…
笹原 宏之/[著…
方言漢字
笹原 宏之/著
写真で読み解く語源大辞典
沖森 卓也/監修
大きな活字の新明解国語辞典
山田 忠雄/編,…
漢字んな話2
前田 安正/著,…
新明解国語辞典
山田 忠雄/編,…
新明解国語辞典
山田 忠雄/編,…
新明解国語辞典
山田 忠雄/編,…
日本の漢字1600年の歴史
沖森 卓也/著
漢字の現在 : リアルな文字生活と…
笹原 宏之/著
前へ
次へ
日本語の文字と表記 : 学びとその…
尾山 慎/著
用字用語新表記辞典
天沼 寧/編,加…
新しい国語表記ハンドブック
三省堂編修所/編
日本語文字論の挑戦 : 表記・文字…
加藤 重広/編,…
正倉院文書からたどる言葉の世界
中川 ゆかり/著
日本語の語彙・表記
小椋 秀樹/編,…
新しい国語表記ハンドブック
三省堂編修所/編
表記の手引き
松村 明/校閲,…
漢字とカタカナとひらがな : 日本…
今野 真二/著
図説日本の文字
今野 真二/著
「あて字」の日本語史
田島 優/著
国際化時代の日本語を考える : 二…
J.マーシャル・…
日本語と事務革命
梅棹 忠夫/[著…
新しい国語表記ハンドブック : 最…
三省堂編修所/編
タテ書きはことばの景色をつくる :…
熊谷 高幸/著
見えない文字と見える文字 : 文字…
佐藤 栄作/著
正書法のない日本語
今野 真二/著
日本語の正しい表記と用語の辞典
講談社校閲局/編
日本の文字 : 「無声の思考」の封…
石川 九楊/著
日本語表記ルールブック
日本エディタース…
表記の手引き
松村 明/校閲,…
日本語ヴィジュアル系 : あたらし…
秋月 高太郎/[…
漢字を飼い慣らす : 日本語の文字…
犬飼 隆/著
文字と社会
国立国語研究所/…
漢字テキストとしての古事記
神野志 隆光/著
文字と古代日本5
平川 南/編,沖…
文字と古代日本4
平川 南/編,沖…
日本語表記ルールブック : 漢字・…
日本エディタース…
文字と古代日本3
平川 南/編,沖…
縦に書け! : 横書きが日本人を壊…
石川 九楊/著
ことばの表記の教科書
佐竹 秀雄/著,…
古代日本文字の来た道 : 古代中国…
国立歴史民俗博物…
文字と古代日本2
平川 南/編,沖…
新しい国語表記ハンドブック : 最…
三省堂編修所/編
文字と古代日本1
平川 南/編,沖…
日本語探検 : 過去から未来へ
樺島 忠夫/著
横書き登場 : 日本語表記の近代
屋名池 誠/著
日本語の誕生 : 古代の文字と表記
沖森 卓也/著
ことばのしるべ : 日本語を正しく…
片桐 大自/編
文字・表記探究法
犬飼 隆/著
日本語のデザイン
永原 康史/著
現行の国語表記の基準
国語研究会/監修
言葉に関す…よくある「ことば」の質問
国立国語研究所/…
国語の教科書は、なぜたて書きなの?
高岡 昌江/著
言葉に関する問答集言葉の使い分け
国立国語研究所/…
日本古代の表記と文体
沖森 卓也/著
言葉に関する問答集意味の似た言葉
文化庁/編集
言葉に関する問答集外来語編2
文化庁/編集
言葉に関する問答集外来語編
文化庁/編集
現行の国語表記の基準
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001308292 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
経済センサス-活動調査報告 平成28年第6巻その3 製造業に関する集計 用地・用水編 |
書名ヨミ |
ケイザイ センサス カツドウ チョウサ ホウコク |
著者名 |
総務省統計局/編集
|
著者名ヨミ |
ソウムショウ トウケイキョク |
著者名 |
経済産業省大臣官房調査統計グループ/編集 |
著者名ヨミ |
ケイザイ サンギョウショウ ダイジン カンボウ チョウサ トウケイ グループ |
著者名 |
日本統計協会/編集 |
著者名ヨミ |
ニホン トウケイ キョウカイ |
出版者 |
経済産業調査会
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
50,261p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
605.9
|
分類記号 |
605.9
|
ISBN |
4-8065-1924-9 |
内容紹介 |
我が国の全産業分野における事業所及び企業の経済活動の実態を全国的及び地域別に明らかにすることを目的とした、平成28年経済センサス-活動調査の結果のうち、製造業の工業用地及び工業用水に関する集計結果を収録する。 |
件名 |
日本-産業-統計 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
文字はますます私たちの身近な存在として格段にその重みを増している。また日本語の文字表記は多様である反面、多元的な歴史的背景を持ち、複雑な点も少なくない。そこで、不明な点を解決したい、初歩から学びたいというような、日本語の文字や表記に興味を持つ方々のために本書を編集した。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 総説 第2章 漢字 第3章 仮名 第4章 ローマ字 第5章 補助符号 第6章 表記法 第7章 文字と社会 |
(他の紹介)著者紹介 |
沖森 卓也 1952年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専攻修士課程修了。博士(文学)。現在、立教大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 笹原 宏之 1965年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻博士後期課程単位取得満期退学。博士(文学)。現在、早稲田大学社会科学総合学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 常盤 智子 1967年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科日本文化研究専攻(日本語日本文学専門分野)博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。現在、白百合女子大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 真吾 1961年生まれ。広島大学大学院文学研究科国語学国文学専攻博士課程後期退学。博士(文学)。現在、白百合女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ