機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ほんとのことが知りたいの 真木子の心の詩  こども文学館  

著者名 生源寺 美子/作   田中 槇子/絵
出版者 ポプラ社
出版年月 1980.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111173456J913/シヨ/書庫2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森 鶏二 羽生 善治
2011
796 796
将棋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000410284
書誌種別 図書
書名 ほんとのことが知りたいの 真木子の心の詩  こども文学館  
書名ヨミ ホント ノ コト ガ シリタイノ 
著者名 生源寺 美子/作
著者名ヨミ ショウゲンジ ハルコ
著者名 田中 槇子/絵
著者名ヨミ タナカ マキコ
出版者 ポプラ社
出版年月 1980.7
ページ数 158p
大きさ 22cm
分類記号 913
分類記号 913
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 将棋の必殺手筋がグングン身につく、どんどん強くなる。
(他の紹介)目次 第1章 攻めの手筋(第1問〜第20問)
第2章 攻めの好手(第21問〜第40問)
第3章 受けの好手(第41問〜第60問)
第4章 急所の一手(第61問〜第80問)
第5章 驚きの一手(第81問〜第100問)
(他の紹介)著者紹介 羽生 善治
 1970年、埼玉県所沢市生まれ。82年、二上達也九段に入門。85年、15歳で四段に昇段しプロデビュー。88年五段を経て、94年九段。89年、第2期竜王戦で初タイトルを獲得。93年に史上3人目のタイトル五冠、94年に史上初のタイトル六冠、96年には史上初のタイトル七冠を達成。2008年、名人通算5期となり永世名人の資格を得る(十九世名人)。このほか、王位、王座、棋王、棋聖、王将のタイトルで永世称号を獲得している。94年、都民文化栄誉賞。96年、内閣総理大臣顕彰。棋風はあらゆる戦型を指しこなし、攻めても受けても強さを発揮するオールラウンドプレーヤー。特に終盤にかけての“羽生マジック”と呼ばれる妙手がよく知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 〓二
 1946年、高知県中村市生まれ。63年、大友昇八段に入門。68年、四段に昇段しプロデビュー。71年五段を経て、85年九段。82年、第40期棋聖戦で初タイトルを獲得。88年には王位。タイトル獲得は通算2期、タイトル戦登場は8回。ひねり飛車や中飛車など、力戦を得意とする。特に切れ味鋭い終盤には定評があり、“終盤の魔術師”と呼ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。