蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180561185 | 204/フ/2 | 1階図書室 | 34A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001437202 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
スクエア・アンド・タワー 下 権力と革命500年の興亡史 |
| 書名ヨミ |
スクエア アンド タワー |
| 著者名 |
ニーアル・ファーガソン/著
|
| 著者名ヨミ |
ニーアル ファーガソン |
| 著者名 |
柴田 裕之/訳 |
| 著者名ヨミ |
シバタ ヤスシ |
| 出版者 |
東洋経済新報社
|
| 出版年月 |
2019.12 |
| ページ数 |
500p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
204
|
| 分類記号 |
204
|
| ISBN |
4-492-37127-5 |
| 内容紹介 |
垂直の階層制か、分散型のネットワークか? 古代から現代までの歴史を、階層制とネットワークという2つの組織形態と両者のダイナミックな相互関係の観点から考察。下は、21世紀のネットワークなどを取り上げる。 |
| 著者紹介 |
スタンフォード大学フーヴァー研究所上級フェロー。ハーヴァード大学ヨーロッパ研究センター上級フェロー。著書に「大英帝国の歴史」「キッシンジャー」など。 |
| 件名 |
歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「教育とは何か」という大きな問題に、広く深く取り組めるように工夫しました。経験と思考の間を行き来しながら、教育の世界に迫っていくために、具体的な素材を組み込み、問いかけを仕組んでおきました。学び、教え、育てることの意味を考えるすべての教職を志す人へ。新しい学習指導要領が本格実施の時期を迎えました。巻末の資料等を見直し、新版補訂版としてさらに充実。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
田嶋 一 1947年、埼玉県生まれ。1971年、東京大学教育学部卒業。1978年、東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在、國學院大學教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中野 新之祐 1947年、京都府生まれ。1971年、東京大学教育学部卒業。1979年、東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在、東京経済大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福田 須美子 1947年、山口県生まれ。1970年、お茶の水女子大学文教育学部卒業。1973年、お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、相模女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 狩野 浩二 1964年、千葉県生まれ。1987年、國學院大學文学部卒業。1995年、東北大学大学院教育学研究科博士後期課程中退。現在、十文字学園女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ