蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181317637 | R830.36/ケ/ | 2階図書室 | 129B | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
デイヴィッド・クリスタル 中島 平三 田子内 健介 児馬 修 伊藤 たかね 中島 平三 千葉 修司 藤井 洋…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001897778 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ケンブリッジ英語百科事典 |
書名ヨミ |
ケンブリッジ エイゴ ヒャッカ ジテン |
著者名 |
デイヴィッド・クリスタル/著
|
著者名ヨミ |
デイヴィッド クリスタル |
著者名 |
中島 平三/日本語版監修 |
著者名ヨミ |
ナカジマ ヘイゾウ |
著者名 |
田子内 健介/日本語版監修 |
著者名ヨミ |
タコナイ ケンスケ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
10,655p |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
830.36
|
分類記号 |
830.36
|
ISBN |
4-254-50035-6 |
内容紹介 |
英語の歴史、語彙、文法、発音、文字、地域的及び社会的変種、言葉遊び、習得及び教育など、英語の幅広い研究領域に関わる多数のトピックを、豊富な資料や引用、画像を用いて解説する。英語百科事典のベストセラーの日本語訳。 |
件名 |
英語-便覧 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
宿場・峠道の要塞、村人の城、境目の城、「忍び」の情報収集基地―上杉氏vs徳川氏・最上氏の戦場跡に残された城塞・防衛網の実態を3年に及ぶフィールド調査で解明した画期的な成果。再現図版38点掲載。 |
(他の紹介)目次 |
序章 徳川対上杉、そして百姓たちの戦い 第1章 奥羽の鎮将・上杉景勝と「上杉氏包囲網」の崩壊 第2章 会津西街道の上杉氏防衛網を歩く 第3章 白河街道の上杉氏防衛網を歩く 第4章 那須地方の徳川氏防衛網を歩く 第5章 「関山合戦」は百姓同士の戦い? 終章 出羽合戦と最上氏の「境目の城」 |
(他の紹介)著者紹介 |
中田 正光 1946年三重県生まれ。青山学院大学文学部教育学科卒業。城郭研究家。四〇年以上にわたり全国の中世城郭址を実地調査し高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三池 純正 1951年福岡県生まれ。工学院大学工学部卒業。歴史研究家。戦国期をはじめ歴史の現場を精力的に踏査し、現場からの視点で歴史の定説を見直す作業に没頭している。主な論文に「海津城について」(第19回郷土史研究奨励賞を受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ