検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

「かくれんぼ」ができない子どもたち     

著者名 杉本 厚夫/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118591890371.4/ス/1階図書室46B一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012775139371/ス/図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5012753363371/ス/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
371.45 371.45
児童 遊戯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000364274
書誌種別 図書
書名 「かくれんぼ」ができない子どもたち     
書名ヨミ カクレンボ ガ デキナイ コドモタチ 
著者名 杉本 厚夫/著
著者名ヨミ スギモト アツオ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.1
ページ数 8,249p
大きさ 19cm
分類記号 371.45
分類記号 371.45
ISBN 4-623-05933-1
内容紹介 子どもの遊びは変わったのか? 子どもたちのおかれている複雑に入り組んだ現代社会を読み解き、子どもにとっての遊びの意味に迫る。また、どうすれば子どもの遊びを再生することができるのか、具体的な方法も提案する。
著者紹介 1952年大阪市生まれ。筑波大学大学院修士課程修了。関西大学人間健康学部教授。著書に「映画に学ぶスポーツ社会学」「自分のことは自分でしない」など。
件名 児童、遊戯
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子どもの遊びは変わったのか。子どもたちのおかれている複雑に入り組んだ現代社会を読み解き、子どもにとっての遊びの意味に迫る。
(他の紹介)目次 1 遊びの見方(「かくれんぼ」ができない子どもたち―子どもの居場所
「この指とまれ」ができない子どもたち―遊びの創造
「ブランコ」がこげない子どもたち―身体遊びの復権)
2 遊びの仕方(遊び環境としての大人たち―社会的親になるために
遊びに変える能力をはぐくむ―子どもらしさの再生)
(他の紹介)著者紹介 杉本 厚夫
 1952年大阪市生まれ。1978年筑波大学大学院修士課程修了。1978年広島大学総合科学部助手。1986年京都教育大学教育学部助教授。1996年京都教育大学教育学部教授。2010年関西大学人間健康学部教授(現職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。