検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

情報を読む技術     

著者名 中西 輝政/著
出版者 サンマーク出版
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 旭山公園通1213023482002/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中西 輝政
2011
002.7 002.7
情報利用法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000362667
書誌種別 図書
書名 情報を読む技術     
書名ヨミ ジョウホウ オ ヨム ギジュツ 
著者名 中西 輝政/著
著者名ヨミ ナカニシ テルマサ
出版者 サンマーク出版
出版年月 2011.1
ページ数 255p
大きさ 20cm
分類記号 002.7
分類記号 002.7
ISBN 4-7631-3108-9
内容紹介 世の中に氾濫する情報を、どう読み、どう活用するか。「はったり」か「本気」かを見極める方法、相手を間接支配する「読み」の必要性など、国際政治学者が本質に迫るための実践的情報活用術を語る。
著者紹介 1947年大阪府まれ。京都大学大学院教授(総合人間学部教授を兼任)。石橋湛山賞、毎日出版文化賞等を受賞。著書に「日本人としてこれだけは知っておきたいこと」など。
件名 情報利用法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世の中に氾濫する情報を、どう読み、どう活用するか。日本が誇る国際政治学者が明かす、本質に迫るための実践的情報活用術。
(他の紹介)目次 1章 情報を知る(「タダほど怖いものはない」―簡単に得られる情報の恐ろしさ
相容れない立場の情報は、自分を映し見る鏡になる―そこにはっきりとした「目的意識」があるかどうか ほか)
2章 情報を読む(「愚かな楽観主義」より「活力ある悲観主義」―「予報は雨、外は晴天」そのときどうするか?
「便りのないのはいい便り」はありえない―オバマが何もいわなくなったことの重大な意味 ほか)
3章 情報を使う(「信用」は、決定的な嘘をつくためにある―情報発信に関する姿勢の甘さ・厳しさ
無形のものに金をかけたほうが勝つ―日本がアメリカに負けた本当の理由 ほか)
4章 情報を活かす(「農耕的思考」から「狩猟的思考」へ―相手を間接支配する「読み」の必要性
情報戦略の優劣が大差を生む―日本の中国ビジネスがうまくいかない本当の理由 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。