機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

一週間de資本論     

著者名 的場 昭弘/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900225454331/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

的場 昭弘
2010
331.6 331.6
Marx Karl Heinrich 資本論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000338614
書誌種別 図書
書名 一週間de資本論     
書名ヨミ イッシュウカン デ シホンロン 
著者名 的場 昭弘/著
著者名ヨミ マトバ アキヒロ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2010.10
ページ数 219p
大きさ 19cm
分類記号 331.6
分類記号 331.6
ISBN 4-14-081438-3
内容紹介 貧困、派遣切り、金融危機…まるでマルクスの時代に舞い戻ったかのような現代。21世紀の課題に向き合う新たな思想として読み込むための「資本論」の入門書。NHKテレビ番組の内容を中心に書籍化。
著者紹介 1952年宮崎市生まれ。慶応義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。神奈川大学経済学部教授。著書に「マルクスだったらこう考える」「ネオ共産主義論」など。
件名 資本論
個人件名 Marx Karl Heinrich
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 難解なことで知られるマルクスの『資本論』に、いまふたたび注目が集まっている。ベルリンの壁の崩壊以降、資本主義が一人勝ちし、新自由主義が推し進められたことで、経済は混乱し、失業者があふれ、社会に格差が広がった。貧困、派遣切り、金融危機…、まるでマルクスの時代に舞い戻ったかのような現代、『資本論』を二一世紀の課題に向き合う“新たな”思想として読み込むための恰好の入門書。
(他の紹介)目次 第1章 資本主義社会の「謎」
第2章 労働者は資本に搾取されている!
第3章 恐慌は資本主義にとって必然か
第4章 21世紀に『資本論』を生かすには


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。