山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

図書館サービス概論   JLA図書館情報学テキストシリーズ  

著者名 小田 光宏/編著   庭井 史絵/編著
出版者 日本図書館協会
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181162553010.7/ジ/3-41階図書室31A一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513786805010/ジ/3-4図書室5一般図書一般貸出貸出中  ×
3 澄川6013159410010/ジ/大型本4一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 武利
2010
210.762 210.762
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 占領政策-日本 雑誌-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001823753
書誌種別 図書
書名 図書館サービス概論   JLA図書館情報学テキストシリーズ  
書名ヨミ トショカン サービス ガイロン 
著者名 小田 光宏/編著
著者名ヨミ オダ ミツヒロ
著者名 庭井 史絵/編著
著者名ヨミ ニワイ フミエ
出版者 日本図書館協会
出版年月 2023.12
ページ数 254p
大きさ 26cm
分類記号 015
分類記号 015
ISBN 4-8204-2308-9
内容紹介 図書館で行われているサービスを論理的に説明するための視点を提示しながら、サービスに関する知識や技術を効果的に習得できるように体系化して解説する。図書館員養成のテキスト。
著者紹介 青山学院大学所属。関心領域はレファレンスサービス技能の開発など。
件名 図書館サービス
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 プランゲ文庫から精選する検閲の痕跡も生々しい原資料で味わう戦後文学。GHQの雑誌検閲は終息へと向かうが東西対立のなかで平和への模索が続く。占領期文学から戦後文学へ。
(他の紹介)目次 第1章 対談・座談会 文学者の回想と平和への提言(わが民族文化の特質(蔵原惟人、石母田正、勝本清一郎、橋浦泰雄)
私小説について(野間宏、平林たい子、伊藤整、浅見淵、瀧井孝作)
中国人民文学の諸問題(岡崎俊夫、小野忍、佐々木基一、島田政雄、竹内好、武田泰淳) ほか)
第2章 小説 「汚濁」からのエネルギー(春(牛島春子)
肉体の敵(田村泰次郎)
絶望の計算(火野葦平) ほか)
第3章 評論・エッセイ 国際関係の枠組の再編―「日本語」「日本文学」再考の潮流(温存された国定教科書(菅忠道)
警官と私(井伏鱒二)
なつかしき隣人(三宅豊子) ほか)
(他の紹介)著者紹介 山本 武利
 1940年生。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。早稲田大学政治経済学術院教授。メディア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川崎 賢子
 文芸評論家。日本近代文学・文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
十重田 裕一
 1964年生。早稲田大学文学学術院教授。日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宗像 和重
 1953年生。早稲田大学政治経済学術院教授。日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。