検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本文化論のインチキ   幻冬舎新書  

著者名 小谷野 敦/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012634501361/コ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小谷野 敦
2010
361.5 361.5
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000288118
書誌種別 図書
書名 日本文化論のインチキ   幻冬舎新書  
書名ヨミ ニホン ブンカロン ノ インチキ 
著者名 小谷野 敦/著
著者名ヨミ コヤノ トン
出版者 幻冬舎
出版年月 2010.5
ページ数 226p
大きさ 18cm
分類記号 361.5
分類記号 361.5
ISBN 4-344-98166-9
内容紹介 「日本人論」「日本論」は、なぜ“トンデモ”がまかり通るのか? 国内外の日本論に通じる著者が、「武士道」に始まる100冊余を一挙紹介、かつ真偽を一刀両断。
著者紹介 1962年生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了。学術博士。比較文学者、作家。「聖母のいない国」でサントリー学芸賞を受賞。
件名 日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「日本語は曖昧で非論理的」「日本人は無宗教」「罪ではなく恥の文化」…わが民族の独自性を説いたいわゆる日本文化論本は、何年かに一度「名著」が出現し、時としてベストセラーとなる。著者はある時、それらの学問的にデタラメな構造を発見した。要は比較対象が西洋だけ、対象となる日本人は常にエリート、歴史的変遷を一切無視している、のだ―。国内外の日本論に通じる著者が『武士道』に始まる100冊余を一挙紹介、かつ真偽を一刀両断。有名なウソの言説のネタ本はこれだ。
(他の紹介)目次 第1章 西洋とだけ比較されてきたという問題―『「甘え」の構造』『ものぐさ精神分析』など
第2章 「本質」とか「法則性」の胡散臭さについて―それはヘーゲルの『歴史哲学』から始まった
第3章 日本文化論の“名著”解体―『陰翳礼讃』『タテ社会の人間関係』『風上』など
第4章 「恋愛輸入品説」との長き闘い―『「色」と「愛」の比較文化史』批判
第5章 「日本人は裸体に鈍感」論との闘い―『逝きし世の面影』批判
第6章 天皇制とラフカディオ・ハーン―日本文化論の背景を探る
(他の紹介)著者紹介 小谷野 敦
 1962年生まれ。本名読みあつし。比較文学者、作家。東京大学英文学科卒、同大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了。学術博士。『聖母のいない国』(青土社、河出文庫、サントリー学芸賞受賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。