検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

いま、この日本の家族 絆のゆくえ    

著者名 岩上 真珠/著   鈴木 岩弓/著   森 謙二/著   渡辺 秀樹/著
出版者 弘文堂
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118287804367.3/イ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013263336367/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩上 真珠 鈴木 岩弓 森 謙二 渡辺 秀樹
2010
367.3 367.3
家族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000279604
書誌種別 図書
書名 いま、この日本の家族 絆のゆくえ    
書名ヨミ イマ コノ ニホン ノ カゾク 
著者名 岩上 真珠/著
著者名ヨミ イワカミ マミ
著者名 鈴木 岩弓/著
著者名ヨミ スズキ イワユミ
著者名 森 謙二/著
著者名ヨミ モリ ケンジ
出版者 弘文堂
出版年月 2010.5
ページ数 4,221p
大きさ 19cm
分類記号 367.3
分類記号 367.3
ISBN 4-335-55134-5
内容紹介 家族が“絆”であった時代が過ぎ去ろうとしている-。家族も地域社会もかつての機能を失い、変貌しつつある現代の日本で、団塊世代が新たな“つながり”を模索し、提言する。
著者紹介 1949年生まれ。聖心女子大学文学部教授。専攻は家族社会学、ライフコース論。
件名 家族
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 家族も地域社会もかつての機能を失い、変貌しつつある。いま、この日本で、団塊世代が新たな“つながり”を模索し、提言する。
(他の紹介)目次 序章 高度成長世代の軌跡
1章 置き去りにされる子どもたち
2章 写真が語る現代人の絆
3章 高齢社会を生きる技法―団塊「大航海時代」に
4章 人間(死者)の尊厳性と「埋葬義務」―「葬送の自由」のほころび
終章 絆のゆくえ
(他の紹介)著者紹介 岩上 真珠
 1949年生まれ。聖心女子大学文学部教授。専攻:家族社会学、ライフコース論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 岩弓
 1951年生まれ。東北大学大学院文学研究科教授。専攻:宗教民俗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 謙二
 1947年生まれ。茨城キリスト教大学文学部教授。専攻:法社会学、法社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 秀樹
 1948年生まれ。慶應義塾大学文学部教授。専攻:家族社会学、教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。