検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

知っていますか?日本数学者ゆかりの地 日本数学の源流を訪ねて    

著者名 西條 敏美/著
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119894558KR410.2/サ/2階郷土118A郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001060653
書誌種別 図書
書名 知っていますか?日本数学者ゆかりの地 日本数学の源流を訪ねて    
書名ヨミ シッテ イマスカ ニホン スウガクシャ ユカリ ノ チ 
著者名 西條 敏美/著
著者名ヨミ サイジョウ トシミ
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2016.6
ページ数 11,222p
大きさ 19cm
分類記号 410.21
分類記号 410.21
ISBN 4-7699-1585-0
内容紹介 北海道から九州まで、江戸初期〜現代に活躍した日本の数学者33名の故郷を訪ね、現地写真とともに生家跡、記念館、石碑、銅像、墓などを紹介する。数学の中身には立ち入らない。郷土学習などの素材にも最適。
著者紹介 1950年徳島生まれ。関西大学大学院工学研究科修士課程修了。徳島県の公立高校(物理教諭)に35年勤め定年退職。著書に「測り方の科学史」「単位の成り立ち」など。
件名 数学者、日本-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 警視庁情報室。それは警視庁が秘密裏に組織した情報部門のプロ集団である。情報室へ舞い込んだ一通の怪文書。エース情報官・黒田は、抜群の情報収集力と分析力で、政・官・財界そして世界的な宗教団体までもが絡む一大犯罪の疑惑を嗅ぎつけるが…。公安出身の著者による迫真の「インテリジェンス」小説。
(他の紹介)著者紹介 濱 嘉之
 1957年、福岡県生まれ。中央大学法学部法律学科卒業後、警視庁入庁。警備部警備第一課、公安部公安総務課、警察庁警備局警備企画課、内閣官房内閣情報調査室、再び公安部公安総務課を経て、生活安全部少年事件課に勤務。警視総監賞、警察庁警備局長賞など受賞多数。2004年、警視庁警視で辞職。衆議院議員政策担当秘書を経て、2007年『警視庁情報官』で作家デビュー。現在は、危機管理コンサルティング会社代表を務めるかたわら、TV、紙誌などでコメンテーターとしても活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 毛利 重能 兵庫県西宮市熊野町
2 吉田 光由 京都市右京区嵯峨
3 関 孝和 群馬県藤岡市藤岡/東京都新宿区弁天町
4 安島 直円 東京都港区三田/山形県新庄市上西山
5 藤田 貞資 東京都新宿区須賀町
6 会田 安明 東京都台東区浅草・港区芝公園/山形県山形市小荷駄町・十日町
7 最上 徳内 山形県村山市中央/東京都文京区向ケ丘(算学、天文・暦学を力に蝦夷地を探検した探検家)
8 石黒 信由 富山県射水市
9 日下 誠 東京都台東区谷中
10 千葉 胤秀 岩手県一関市花泉町
11 山口 和 新潟県阿賀野市外城町
12 剣持 章行 千葉県旭市鏑木
13 小出 長十郎 徳島県徳島市寺町
14 福田 理軒 東京都北区王子本町
15 佐久間 庸軒 福島県田村市船引町
16 阿部 有清 徳島県徳島市寺町
17 杉 亨二 長崎県長崎市立山/東京都豊島区駒込
18 柳 楢悦 東京都港区南青山
19 中村 六三郎 長崎県長崎市立山/静岡県沼津市三芳町
20 菊池 大麓 東京都台東区谷中
21 武田 丑太郎 徳島県徳島市城南町・佐古
22 狩野 亨吉 秋田県大館市谷地町/東京都府中市多磨町
23 五十嵐 豊吉 宮城県仙台市青葉区小松島
24 林 鶴一 徳島県徳島市万代町/宮城県仙台市青葉区北山
25 三上 義夫 広島県安芸高田市甲田町/広島県広島市中区中町
26 高木 貞治 岐阜県本巣市三橋/東京都府中市多磨町
27 小倉 金之助 山形県酒田市中央西町・南新町
28 細川 藤右衛門 高知県南国市緑ケ丘・十市
29 岡 潔 和歌山県橋本市柱本・御幸辻/奈良県奈良市白亳寺町
30 桂田 芳枝 北海道札幌市中央区南六条 (数学で日本女性初の理学博士)
31 谷山 豊 埼玉県加須市騎西
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。