蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118226497 | 336.4/サ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000252530 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
チームのやる気を高める「すごい!」手法 PHPビジネス新書 |
書名ヨミ |
チーム ノ ヤルキ オ タカメル スゴイ シュホウ |
著者名 |
佐々木 正悟/著
|
著者名ヨミ |
ササキ ショウゴ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
194p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
336.4
|
分類記号 |
336.4
|
ISBN |
4-569-77497-8 |
内容紹介 |
「やる気がないのは本人の問題」は間違い! やる気についての正しい知識を解説するとともに、「承認欲求を満たす」「選択の余地を持たせる」など、部下のやる気を引き出すテクニックを紹介する。 |
著者紹介 |
1973年北海道生まれ。心理学ジャーナリスト。米国アヴィラ大学で心理学を学ぶ。著書に「スピードハックス」「iPhone情報整理術」など。 |
件名 |
人事管理、動機づけ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「チームの成果を上げたい」そのためにはメンバー一人ひとりのやる気を引き出すことが必要だ。とはいえ「やる気は個人の問題」「人をやる気にさせるなんてできない」と誤解している上司は多い。しかし、それは間違いである。部下のやる気を引き出すカギは上司が握っている。本書はやる気についての正しい知識を解説するとともに、部下のやる気を引き出すためのテクニックを紹介する。やる気に満ちあふれたチームを作る方法が満載の1冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「やりがい」が生む「やる気」は組織を革命的に変える(「前向き」と「後ろ向き」二つのやる気 部下の「やる気」は上司がマネジメントする ほか) 第2章 「部下をやりがいに向かわせる」九つの手法(承認できる余裕を持つ 選択の余地を持たせる ほか) 第3章 やる気に関する五つの誤解(やっていればやりがいを感じられる 「やる気のない部下」にはペナルティが有効だ ほか) 第4章 コミュニケーションが少ないとやる気はなくなっていくの?(やっぱり競争が一番ではないでしょうか? 「成果主義」はやる気によくないのでしょうか? ほか) |
内容細目表
前のページへ